
今日は3月に開通した高尾山ICを降りて早朝の高尾山口駅前へ、ちょうど1年前と同様に陣馬山まで往復です。
天候も良く、高尾山へ登れば富士山を眺めながらの快適な尾根歩きです。そしてり陣馬山へ着つけば南側の丹沢・富士山を展望し、北へ向きを変えたら奥多摩や奥武蔵の山座同定を楽しみます。
復路・・・綺麗な紅葉を探しながらゆっくり歩き毎度のように雑踏の高尾山・薬王院を下って高尾山口へ辿りつきました(2012.11.21)
ルートと実績
高尾山口駅(6:19)⇒稲荷山コース⇒高尾山(7:28)⇒一丁平(8:03)⇒
城山(8:18)⇒小仏峠(8:35)⇒景信山(9:02)⇒明王峠(10:10)⇒陣馬山(10:46-11:16)⇒
明王峠(11:50)⇒景信山(12:48)⇒小仏峠(13:17)⇒城山(13:36)⇒一丁平(13:49)⇒
高尾山(14:20)⇒薬王院・1号路⇒高尾山口(15:29)
1)歩行時間:9時間10分(休憩含む)
2)歩行距離:約29.5Km(eTrex30より)
3)累積高度:約1830m(eTrex30より)
4)その他:単独
稲荷山コースで高尾山・・・そして富士を眺めて大展望の陣馬山へ



写真1⇒リフト
山麓駅前から
稲荷山コースで高尾山頂を目指します。今日は快晴で中間の展望台からは
スカイツリーや筑波山がはっきり展望。。そして山頂からの富士山も鮮やかです(写真1)。
写真2⇒高尾山を越えて、もみじ台をすぎれば
笹の道となり程なく
一丁平。ここから緩やかに登れば15分程で城山(写真2)です。
写真3⇒城山からは小仏峠まで下って景信山へ登り返します。途中の斜面に咲く
ヤクシソウ?が印象的でした。そして景信山頂(写真3)へ今日は視界も抜群で
江ノ島まで確認できますね。
写真4⇒景信山からは明るい針葉樹林帯となり
明王峠を越えて進めば30分程で
陣馬山頂です。今日は天候抜群で視界も良く、
皆さんこのひと時を満喫されています。私も富士や南アルプスを眺めたら(写真4)、北側を向いて奥多摩や奥武蔵の山々を眺めいりました(
山名入り)。
復路は紅葉を眺め、高尾山からは大混雑の1号路で下山



写真5⇒陣馬直下にはまだ元気なアザミが沢山咲いてます。
写真6⇒景信山・城山を越えて徐々に疲労が溜まってきます。もみじ台直前の苦しい勾配は綺麗なカエデを眺めて乗り越えます。
写真7⇒そして高尾山頂到着。。。毎度のようにイモ洗いのような混雑ですね。
写真8⇒ 毎度のように薬王院を見学しながら下山です。平日と言うのにリフト、ケーブルカーは1時間待ち・・みたいです。一号路もかなり混雑で高尾山頂より
麓までは1時間以上かかりましたね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行