
3月もそろそろ終わりです。今年の早春は大変暖かく、我家の周辺では3月中旬に桜が開花・・・多分、山野草も既にほころんでいることでしょう。今日は奥多摩の御岳山に行って野草を求めて散策でした。
お目当ては、ハナネコノメとイワウチワ。。。どちらの花も観ることができて満足な山歩きとなりました(2013.03.29)。
ルートと実績
古里駅(9:26)⇒鉄五郎新道登山口(9:53)⇒大塚山(11:44-47)⇒御嶽神社山門(12:23)⇒七代の滝(12:49)⇒ロックガーデン⇒綾広の滝(13:43)⇒山門(14:12)⇒ケーブルカー
滝本駅(14:59)⇒御岳苑地P(15:31)
1)歩行時間:約6時間05分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約16.6Km
3)累積プラス高度:約1100m
4)その他:単独
5)ルートマップ参照

今日は
古里駅より鉄五郎新道の
登山口まで歩き、この新道を登って先ずは大塚山を目指します。鉄五郎新道は登山地図には載っていないルートではありますが、この時期はイワウチワが期待できますね。今回も
金毘羅神社から先の急勾配の道際で沢山のイワウチワを楽しめました(
写真1、
写真2、
写真3)。
大塚山で一息入れたら御岳山方面に向かいます。途中の富士峰付近のカタクリ自生地の
開花は数輪程度、宿坊街の塀際では
アズマイチゲも咲き始めました。
御岳神社の山門を潜ったらロックガーデン方面に歩き、平尾平分岐からは
七代の滝まで下ります。途中に咲く
ミツマタは鮮やかでした。滝を眺めたら鉄の階段で登り返して
ロックガーデンに入ります。ハナネコノメソウは見頃を迎えており、沢沿いの岩肌に沢山咲いております(
写真1、
写真2)。数は少ないですが
ツルネコノメソウ?も見つけました。ロックガーデン終点の
綾広の滝まで歩いたら天狗の腰掛杉方面を回って御岳山に戻ります。そして下山は杉の林道で滝本駅経由、
御岳苑地駐車場まで歩きました。
今日は晴れの予報でしたが雲が多く、ヒノキの花粉も空を覆う程に山肌から舞いあがり、お日様は殆ど届きませんでしたがお目当ての野草を観ることが出来ましたね。山花シーズンの到来です。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行