
鷹ノ巣山は南側の視界が180度以上開け、奥多摩、丹沢、富士山、南アルプス、奥秩父の山々を眺められる大変展望の良い山ですね。
この山へは過去5度登頂を果たしていますが、未だ山頂から富士山を拝んだことがありません。今日は、天候がまずまずとの予報・・・富士山を期待して東日原バス停下車、稲村岩尾根にて6度目の登頂を目指しました(2013.04.13)。
ルートと実績
東日原バス停(7:58)⇒鷹ノ巣山登山口(8:05)⇒稲村岩のコル(8:57-9:05)⇒ヒルメシクイノタワ(10:39-43)⇒
鷹ノ巣山(11:12-21)⇒避難小屋(11:39-12:08)⇒六ッ石山(13:33-41)⇒登山口(15:07)⇒奥多摩駅入口(15:41)
1)歩行時間:約7時間43分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約18.2Km
3)累積プラス高度:約1430m
4)参加者:ミラさんと私
5)ルートマップは・・・
MAP1,
MAP2



写真1⇒東日原場バス停を下車して稲村岩を見上げながら
日原街道を歩く(写真1)と5分程で登山口。日原川に下って橋を渡り、稲村岩の北側を沢沿いに入って行きます。足元には
ヒトリシズカ、ハシリドコロ、ヨゴレネコノメソウ等が咲いていますね。そして
沢を渡ると稲村岩のコルへの急な登り込みが始まります。
写真2⇒登山口から50分程、稲村岩のコルに達すると、ここは登る尾根道と稲村岩への岩場の分岐です。岩場を少し登った(写真2)辺りで息を整えたら、コルに戻って尾根登攀を開始します。ここから山頂までの2時間の登りは、ヒルメシクイノタワ付近以外、ほぼ
直登なのでかなり辛いですね。。。。奥多摩と奥武蔵の登山道の中では指折りかな。。
写真3⇒稲村岩尾根を登り切って
山頂に到達すると、一気に目の前の視界が開けます・・・奥多摩の山々、富士山(写真3)、そして
南アルプスから奥秩父の山々・・・6回目にして見晴らしの良い鷹ノ巣山の山頂に立つことができました。
写真4⇒山頂を堪能したら、西側にある
避難小屋まで下って昼食を摂り、
石尾根縦走で東に進み、六ッ石山(写真4)に立ち寄ります。そして縦走路を更に東に歩き
縦走路登山口へ下山。あとは
奥多摩駅入口を目指しゆっくり下って氷川町営駐車場に歩きました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行