
今日のルートは一昨年の年頭に登った道です。この時は冬の展望良い山歩きでした。今回は美しい新緑の尾根歩きを期待しての山行です(2014.05.11)。
ルートと実績
名郷(6:54)⇒蕨山登山口(7:08)⇒蕨山展望台(8:48-54)⇒有間山 橋小屋ノ頭(9:33-41)⇒ヤシンタイの頭(10:00)⇒しょうじくぼの頭(10:10)⇒滝入ノ頭(10:22)⇒鳥首峠(11:02)⇒ウノタワ(11:53)⇒横倉山(12:23)⇒大持山の東肩(12:37)⇒大持山(12:41-48)⇒大持山の東肩(12:56)⇒妻坂峠(13:33)⇒林道(13:54)⇒名郷(14:42)
1)歩行時間:約7時間48分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約17.1Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約1600m(eTrex30より)
4)同伴者:ミラさん
5)ルートマップ参照




5日前は久しぶりにミラさんとの山行でしたが生憎の天候となりました。今日はこのリベンジを兼ねて蕨山へ登って有間山稜から大持山の稜線を歩きます。
有料駐車場から12分程林道を歩き蕨山登山口から山中に入ります。まずは
スギ・ヒノキの樹林帯を30分程登り小さな尾根に上がります。この尾根を1時間弱登って行くと蕨山の大きな尾根に出合います。途中、
伊豆ヶ岳方面の展望が開け、
ムラサキヤシオ?等も咲きますが、勾配は程々あり小さな岩場も数ヶ所・・・ここは
両手を使って越えます。蕨山の大きな尾根に登りあげたら一旦左の蕨山展望台へ進み、奥武蔵や
奥多摩方面(
山名付き)の山々を眺めながら一息つきます。今日はこの季節としては視界が良く、丹沢の山々まで見通せますね。
そして展望台から大きな尾根を戻って
逆川乗越まで下ったら橋小屋ノ頭へ大きく登り返します。ここは標高にして170m程の登りで勾配も結構なものです。登り切ったら雄姿(
ミラさん、
私)を刻み、小昼食です。










橋小屋ノ頭をあとに、鳥首峠へ向けて大伐採地帯の尾根へ進みます。
尾根の向うには目指す大持山、、、そしてその奥には武甲山の頂きも顔を出します。ヤシンタイの頭辺りまで進むと視界は更に開け
両神山や奥多摩最北の山々の展望です(
山名付き)。この展望を眺めながら滝入ノ頭の先まで歩き、
滑りやすい急斜面を下り、
鉄塔を潜ったら
鳥首峠です。
ここからは3度の急な斜面を越える辛い登りです。でも登り切った先には美しい樹林帯の稜線や展望が待っています。
最初の斜面を登った先
ブナやミズナラの巨木、
ウノタワへ向かう新緑の稜線、
ウノタワ2番目の斜面を登った先
武川岳(左)・伊豆ヶ岳(中央)を展望、
ダケカンバ等の茂る美しい新緑の稜線、
ミツバツツジそして
3番目の斜面を登れば、大持山の東の肩です。本日の
最高峰・大持山の頂を踏んだら肩に戻って、歩いてきた
蕨山や有間稜線を眺めて一息つきました。
さて、下山です。肩から妻坂峠へ下ります。
この辺りの尾根の新緑も綺麗ですね。大きな倒木が
痛々しい妻坂峠の十字路は右に曲がってスギ
樹林帯を下り
林道へ出合います。あとは、林道をゆっくり歩いて名郷へ辿りつきました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行