
今日は奥多摩・三頭山の南に位置する坪山へ向かいました。ここは、イワウチワ、ヒカゲツツジ、イワカガミ等が咲きますね。すでに終盤でしょうがイワカガミはまだ咲いていると期待しての山行です(2014.05.12)。
ルートと実績
河川際駐車スペース(8:44)⇒登山口・公衆トイレ(8:53)⇒西ルート⇒坪山山頂(10:58-11:05)⇒びりゅう館分岐(12:34)⇒びりゅう館(13:04)
1)歩行時間:約4時間24分(休憩含む・・・とってもユックリなペースです)
2)歩行距離:約5.9Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約700m(eTrex30より)
4)その他:カミサン同伴
5)ルートマップ参照
中央高速・上野原ICを下りてびりゅう館を目指します。30分程でびりゅう館を見送ると一の宮神社があり、その先の河川際に20台程の
駐車スペースです。ここから川に沿って歩き始めると
小さな橋に坪山の標識があり橋を渡って更に川に沿って行くと
公衆トイレがありその先が登山口です。
集落を眺めたり足元のニリンソウ、
フデリンドウ等を鑑賞しながら緩やか登り、東ルートを見送って進み杉林となり、沢を渡って登って行くと尾根を進むようになります。この尾根は徐々に険しく、切れ落ち坪山山頂に連なります。中盤まで登って行くと
イワウチワと
ヒカゲツツジの群生が始まり、更に30分程・・・
結構な険しい登りを越えて行くと
イワカガミが群生し始めます。
思った通りイワウチワとヒカゲツツジは咲き終わっていましたが、終盤のイワカガミが何とか咲いており(
写真1、
2)、ミツバツツジや
シロヤシオツツジ?も楽しめました。そして
ロープのおかれた急勾配を登り切り・・・開けた坪山山頂。今日は下り坂の天候で富士山は仰げませんでしたが、北側の視界はまずまずで、
大きく聳える三頭山やその西側には
雲取山・飛龍山も展望できました。
下山は、東側の尾根をつたってびりゅう館へおります。この下山道も南側が大きく切れ落ちた個所が多く注意が必要ですが、
赤松が茂り新緑も楽しめました。そして麓近くまで下ってくると今年初めて見る
イカリソウ・・・
びりゅう館に辿りついたら、
天ぷらそばでお腹を満たし、駐車場までのんびり歩きました。
P.S. 来年はヒカゲツツジを見てみたいですね。



■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行