
前日は平標山を下山後に猿ヶ京にて宿をとりました。今日は予てから訪れたいと思っていた野反湖へ行ってシラネアオイを鑑賞です(2016.05.25)。
ルートと実績
富士見峠P(9:59)⇒シラネアオイ・コマクサ保護地(10:06-46)⇒イカイワの頭(11:40)⇒八間山(12:17-22)⇒キャンプ場・池の峰分岐(12:23)⇒茅の尾根⇒八間山登山口・池の峰(13:40)⇒
湖畔の道⇒富士見峠P(14:39)
1)歩行時間:4時間41分(休憩含む、ゆっくり歩き)
2)歩行距離:約8.7Km(eTrex30より)
3)累積高度:約575m(eTrex30より)
4)その他:カミさん同伴
5)ルートマップ参照
天気の方は昨日から下り坂、、、今朝は雨が降っています。野反湖のシラネアオイ保護地なら傘でも問題ないでしょう。野反湖へは宿(みなかみ町)から隣町(中之条町)で直線なら近いですが道路は深い山間を迂回しますので2時間弱、思った以上に時間を要します。
富士見峠Pに到着するころには辛うじて雨が止んで、
どんよりとした空の下に野反湖の風景が広がります。今日は肌寒く日差しがそそぐ可能性は少ないですが、シラネアオイを鑑賞したら八間山まで登ることにしました。
シラネアオイの保護地は人の手が加えられているおかげで一面に咲き誇り圧巻ですね(
写真1、
写真2、
写真3)。登山道付近にはコマクサ保護地もあり、こちらはこれからでしたが、
もうすぐ咲きだしそうな株があり幸運でした。
シラネアオイを鑑賞したら登山道に戻って八間山に向かいました。思っていた以上にお花が多く(
イワカガミ、コケモコ、ナエバキスミレ、
ムラサキヤシオ・・・)、
開けた尾根道は天気が良ければ、良い眺めなのでしょう。そして
八間山まで登るとその先には白砂山が展望できました。八間山からはキャンプ場への道を選んで
ミツバオウレン、
コミヤマカタバミ、マイズルソウ等を鑑賞しながらゆっくり池の峰へ降りて、湖畔を歩いて富士見峠に戻りました。
天気はさえませんでしたが、お花多く、紅葉も良さそうですね。八間山から見る白砂山には大変魅かれました。いつか必ず行くでしょう。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行