
富士山の展望とカエデの紅葉をお目当てに陣馬山から高尾山へ歩きます(2017.11.21)。
ルートと実績
陣馬高原下バス停(6:57)⇒和田峠(7:57-58)⇒ 陣馬山山頂(8:21-54)⇒明王峠(9:36-44)⇒景信山(10:58-11:28)⇒小仏峠(11:53-55)⇒城山(12:15-30)⇒一丁平(12:44-56)⇒もみじ台(13:19-23)⇒高尾山(13:28-39)⇒薬王院(13:49-58)⇒1号路⇒高尾山口駅(14:46)
1)歩行時間:7時間49分(休憩・昼食含む、ゆっくり歩き)
2)歩行距離:約21.0Km(AMBIT3 PEAKより、沿面)
3)累積プラス高度:約1150m(AMBIT3 PEAKより)
4)カメラ:K-1+DFA24-70mmF2.8、KP+DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM
5)その他:連れ同伴
6)ルートマップ参照
今日は快晴、、連れもお休みですので一緒に高尾山。陣馬山から目指しました。
陣馬山頂からの展望は天気よく最高レベル。雪を纏った南アルプスの赤石岳と悪沢岳、そして相模湾を眺めると江の島、三浦半島、房総半島が見えました。陣馬山を後に縦走路を高尾山へ向かうと、要所ことに綺麗な紅葉・・・一丁平や高尾山は見頃でした。
陣馬高原下バス停~陣馬山へ

陣馬高原下バス停から和田峠まで歩き、直登コースで階段を上ります。ひと登りすると針葉樹林帯から広葉樹林へ(写真上)。

頭上には綺麗に黄葉した小高木(写真上)。自宅に帰って調べるとダンコウバイのようです。春先に小さな黄色い花を咲かせますが、この時期は葉っぱが黄色になるのですね。

和田峠から20分程登ると周囲が開けて、白馬立つ高い丘が見えます(写真上)。陣馬山頂です。
陣馬山頂の展望
白馬に向かって登っていくと右側から富士山が大きくお出ましです(写真上)。

白馬立つ陣馬山へ登頂です(写真上)。毎年、何度も訪れる山頂ですが今日の視界は最高レベルです。
富士山、、
相模湾、
筑波山、
都心ビル群、
遥か日光男体山、そしてお決まりの・・・
富士山~大岳山パノラマ。
明王峠・景信山・小仏城山

明王峠の高木のカエデがとっても綺麗です(写真上)。

景信山のベンチに座って、、、この景色(写真上)を眺めながら昼食。

黄色と橙・・・カエデのコラボ(写真上)@景信山。

小仏峠からひと登りしたベンチより、、相模湖と中央フリーウェイと富士山(写真上)。

天狗と都心(写真上)。。都心が大分近くなってきた。
一丁平・もみじ台・高尾山~高尾山口

一丁平の展望台から見る富士も雲に隠れることなく綺麗です(写真上)。

展望台の少し先に茂るカエデは、とても綺麗に色づいてます(写真上)。

黄色に染まるカエデ@一丁平(写真上)。

もみじ台の茶屋は大繁盛(写真上)。

高尾山のカエデはまさに見頃(写真上)。

お目当ての・・・薬王院山門のカエデは少し早かった(写真上)。

下山して高尾山口駅に向かう道もカエデが綺麗です(写真上)。
陣馬山からの展望は良かったですけど、期待以上に綺麗な紅葉に出逢えて満足の一日となりました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行