
久しぶりの歩きです。春を感じようと高尾へ行きました(2019.03.05)。
ルートと実績
高尾山口駅前(9:07)⇒小仏関跡(9:30-33)⇒日影沢(10:11-30)⇒日影林道⇒郵便道⇒もみじ台(11:28-30)⇒一丁平展望台(12:00-09)⇒大平林道⇒高尾林道⇒稲荷山コース出合(13:14)⇒6号路⇒高尾山口駅前(14:13)
1)歩行時間:5時間09分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約15.5Km(iPhone8+Geographicaより、沿面)
3)累積プラス高度:約690m(iPhone8+Geographicaより)
4)カメラ:α7R3+FE24-105mmF4、LEICA ELMARIT 50-200mmF2.8-4
5)その他:単独
6)ルートマップ参照
注意はしていたが、、伊豆ヶ岳の翌日に腰を痛めてしまった。5日後に仕事に復帰したが、時おり感じる左臀部の攣れるような痛みが治まらない。
今日は久しぶりに、、休みと好天が重なった。臀部の痛みは歩いている時は感じない様なので軽く歩いて調子を確かめよう。
高尾山口駅前に停めて、旧甲州街道を日影沢まで行き、一丁平、高尾林道、6号路経由でグルリと歩いた。麓は春の香り、日影沢にはハナネコノメが咲き始めていた。

R20から南浅川沿いを歩く。川沿いの遊歩道には梅林(写真上)。
白梅が綺麗です。

旧甲州街道沿いの小仏関跡に咲くサンシュユ、梅(写真上2枚)。

日影沢にて・・・春近し(写真上3枚)。

高尾林道にはスミレが数輪咲き始めていた(写真上)

キブシを見つけました。まだ蕾ですね(写真上)。

6号路沿いの沢(写真上)。ハナネコノメソウを探しながらゆっくり歩きましたが、見つけることはできませんでした。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行