
埼玉100名山の気になる山・・・横隈山(よこがいさん)へ(2021.01.20)。
ルートと実績
太駄上区山村センター・横隈山登山者駐車場(9:13)⇒横隈山登山口(9:35)⇒平沢峠(9:47)⇒石碑の展望ポイント(10:06-08)⇒横隈山(10:10-14)⇒石碑の展望ポイント(10:18-28)⇒
平沢峠(10:41)⇒権現岩(10:44)⇒平沢峠(10:47)⇒住居野峠(11:05)⇒林道更木線始点(11:12)⇒更木バス停(11:23)⇒出牛平バス停(11:46)⇒いろは橋バス停(11:54)⇒横隈山登山者駐車場(11:58)
1)歩行時間:2時間45分(休憩含む)
2)歩行距離:約10.1Km(沿面)
3)累積高度:約483m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON24mmF2.8,α7R3+TAMRON70-180mmF2.8
5)その他:単独
6)ルートマップ参照
山歩きを始めた10年前に「奥多摩・奥武蔵・秩父/人気の山50」と言う
ガイドブックを購入しました。このガイドブックに記載されている奥武蔵の山で唯一歩いてないのが横隈山で気になっていました。
この山は宝登山の北西隣にあります。ガイドブックでは皆野駅からのバスで
最寄りまで行くようですが、今回は太駄上区山村センター・横隈山登山者駐車場に
着けて山頂を目指しました。標高は600mに満たな山ですが、思った以上の展望で山頂付近からは浅間山から日光連山まで広く展望できました。
登頂を果たし平沢峠まで下っても1時間半程しか経過していないので権現岩に立ち寄り、ガイドブックに
したがって住居野峠まで進み、更木、出牛等、、車道を歩いて太駄上区山村センターまで戻りました。但し、更木バス停から出牛バス停間の車道歩きは採石場のダンプカーが土埃を舞い上げながら頻繁に行き来します。おススメできるルートではありません(単純ピストンが無難)。

山頂直下の林道より振り返ると中央右に城峯山が聳える(写真上)。

駐車場より1時間程で横隈山に辿り着く。山頂の北側は展望窓のように視界が開けて本庄、前橋・高崎の街や背後の山々が良く見える(写真上)。今日は視界が良く
日光男体山、
日光白根山、
赤城山が同定できます。

山頂手前の石碑の展望ポイントは山頂よりも
展望が良いですね。浅間山や鼻曲山付近も確認できました(写真上)。

北沢峠まで戻って権現岩と呼ばれるご神体の岩に立ち寄る(写真上)。身心健全、登山安全他の御神徳があるようだ。

北沢峠から直接駐車場へ戻ったら少し物足りないので尾根つたいに住居野峠まで歩き更木、出牛経由で駐車場に戻ることにした。一つ目の鉄塔付近からは神流湖が見えました。
あとは二つ目の鉄塔を越えて下ると住居野峠着。以降は見所に乏しく、採石場近くの埃っぽい車道歩きとなったので、いささか後悔。北沢峠から直接駐車場へ下っていれば、横隈山の心地よい余韻を感じながら下山できたでしょうね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行