
連れを誘ってユキワリコザクラ咲く不忘山へ(2023.06.05)。
ルートと実績
白石スキー場駐車場(7:01)⇒白石スキー場登山口(7:04)⇒無料休憩所・トイレ⇒白石女子高校山小屋跡(7:30)⇒弘法清水(8:50)⇒不忘の碑・カエル岩(9:59)⇒不忘山(10:17-11:09)⇒不忘の碑・カエル岩(11:28-40)⇒弘法清水(12:32-36)⇒白石女子高校山小屋跡(13:47)⇒無料休憩所・トイレ⇒白石スキー場登山口(14:08)⇒白石スキー場駐車場(14:11)
1)歩行時間:7時間10分
2)歩行距離:約9.4Km(沿面)
3)累積高度:約955m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
今回は連れとの山行。お花が綺麗な山へ行きたいとのこと、、少し足を延ばしてユキワリコザクラ咲く不忘山(南蔵王)へ。ハクサンイチゲも競い咲きでしょう。
麓はとても良い天気でしたが、蔵王は強風で朝はガス。強風がおさまることを期待して、時間をかけてお花をじっくりと鑑賞しながら登りましたが期待は叶わず南屏風岳は断念です。でも、お花は期待以上で綺麗なユキワリコザクラやハクサンイチゲに出逢えて満足。

白石女子高校山小屋跡より樹林帯を登る。雲が流れて
ヤマツツジの樹林帯が時おり明るくなる(写真上)。

弘法清水手前にチングルマが群生していたようで残り花を撮影(写真上)。まだ前半だが
ミヤマアズマギク、
ツマトリソウ、イワカガミ等が咲いている。

傾斜が徐々に増して岩々とした段差のある道となる。ミツバオウレンが点々と咲き(写真上)。ハクサンチドリはもうすぐ咲きそうだ。

直下の岩場に咲くイワカガミ(写真上)。

同じく。。ハクサンイチゲ(写真上)。

カエル岩手前当たりから目当てのユキワリコザクラが綺麗に咲き始める(写真上)。

3時間以上を要して不忘山に辿り着く(写真上)。風が非常に強くバランスを崩すほど。。強風を避けるように直ぐ先の祠付近で軽食です。
南屏風岳までは歩きたかったのですが、更に風が強くなり断念。お花を鑑賞しながら登ってきた道で下山。

山頂付近の岩陰で強風を避けるように凛と咲くハクサンコザクラ(写真上)。山頂付近には
見頃のハクサンコザクラがイッパイです。

祠付近に咲くハクサンイチゲと不忘山の山頂(写真上)。山頂付近にはハクサンイチゲが群生していたが強風で上手く写真が撮れませんね。。直下の岩場に咲く
ハクサンイチゲを撮影しながら下りました。

弘法清水を見送って、斜面が穏やかになると花が見頃のサラサドウダンが沢山茂っている。何度も立ち止見上げながら下りました(写真上)。
総時間は7時間10分。強風に悩まされた山歩きだったが草花は強風に負けじと綺麗に咲いていた。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行