横手の休日2・・・トップへジャンプ
八方池
 前山行 次山行 一覧 HOME

湯ノ丸山と烏帽子岳...涼を求めて_2024.08.21


レンゲショウマ@御岳山
混雑のお盆休みが終わって夏山へ行きたいと思うが、不安定な天気が続き中々出かけられない。晴れ予報を待っていてもダメですね。。今日も不安定な天気のようだが、午前中なら安定していると踏んで早起き。早朝の6時から地蔵峠発で湯ノ丸山と烏帽子岳を巡る。
湯ノ丸山山頂は涼しい風が何とも心地よい!北アルプスも一望!烏帽子岳に登り返すと一気にガスが上がって展望は遮られ始めたが、それまでは展望よく。真夏の花を鑑賞しながら涼しい稜線歩きを楽しんだ。(2024.08.21)。

ルートと実績 地蔵峠駐車場(5:51)⇒鐘分岐(6:22)⇒湯ノ丸山(7:08-16)⇒小梨平分岐(7:49)⇒小烏帽子岳(8:24-30)⇒烏帽子岳(8:44-55)⇒小烏帽子岳(9:12)⇒小梨平分岐(9:42)⇒中分岐⇒臼窪湿原⇒烏帽子岳登山口(地蔵峠)(9:36)
1)歩行時間:4時間45分
2)歩行距離:約9.3Km(沿面)
3)累積高度:約750m
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴


浅間山方面を振り返る
湯ノ丸山への登り中盤、視界が開け始めて背後を振り返る(写真上)。池の平、篭ノ塔山、浅間山方面が綺麗です。
眼下の烏帽子岳と槍穂高連峰@湯ノ丸山
7時過ぎに湯ノ丸山登頂、、雲海の先に北アルプスが望めた(写真上)。登ってきた東側は噴煙を上げる浅間山が印象的。
周囲からガスが上がり始める@烏帽子岳
8時40分過ぎ、、展望やお花を鑑賞しながら烏帽子岳にたどり着く。周囲からガスが上がり始めて(写真上)、、周囲の山々は白いベールに遮られ始める。今日は早起きして良かったなあ・・と染み染み思いました。

以下に、特に印象的だったお花を記載します。
イワインチン
湯ノ丸山山頂や直下の岩場に咲くイワインチン(写真上)。
ウメバチソウ
ウメバチソウ(写真上)。 。。この花を見ると何となく、、夏はピークを折り返したと感じてしまいますけど、、今年は厳しい夏が長く続きそうですね。
マルバダケブキ
真夏代表的な花・・マルバダケブキ(写真上)。
クジャクチョウとタカネマツムシソウ
クジャクチョウとタカネマツムシソウ(写真上)。
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
ヨツバヒヨドリに止まるアサギマダラ(写真上)。


総時間4時間44分。2時半起きは少々辛かったが、その甲斐あった涼しくて好展望の心地よい山行。


撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行