横手の休日2・・・トップへジャンプ
奥穂高と蝶ヶ岳
 前山行 次山行 一覧 HOME

錦秋の栗駒山...残念無念のガス_2024.10.05


下山途中に見上げる栗駒山
3度目の栗駒山へ、前回と同様に紅葉を期待して天馬尾根より目指す。今回は連れ同伴、晴れる予報だったが・・(2024.10.05)。

ルートと実績 須川湖駐車場(7:07)⇒秣岳登山口(7:22)⇒秣岳(8:32-34)⇒モンサンミッシェル(8:56-9:10)⇒御駒岳(10:34)⇒展望岩頭⇒天狗平(10:50)⇒休憩10分⇒栗駒山(11:23-41)⇒産沼分岐(11:29)⇒三途の川(13:04)⇒苔花台分岐(13:22)⇒名残ヶ原(13:29)⇒須川温泉(13:47-55)⇒須川湖駐車場(14:18)
1)歩行時間:7時間11分
2)歩行距離:約14.2Km(沿面)
3)累積高度:約925m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップは2021.09.27(栗駒山...ガスで残念)とほぼ同様です

須川湖駐車場はガスに包まれていたが、8時頃から日差しが注ぐ予報。。天候回復に合わせて1時間程遅らせて駐車場を発つ。だが、、期待は叶わず稜線は終始ガスで後半はやや強い風に乗って霧雨が降り始める。紅葉はベストのタイミングだった様ですがガスに隠れてしまい残念でした。
しろがね草原とモンサンミッシェル
草紅葉の、しろがね草原から振り返ってモンサンミッシェルを眺める(写真上)。

産沼へ下りながら眺める紅葉
栗駒山の山頂まではガスと霧雨で山肌の紅葉を鑑賞できなかたが、産沼へ下り始めると霧雨が止んで紅葉の山肌が僅かに見え始める(写真上)。

栗駒山の山肌を見上げる
産沼を下る途中に見上げる栗駒山(写真上)。山頂付近のガスが無くなって山肌の紅葉が綺麗に見え始める。

名残ヶ原と栗駒山
名残ヶ原から眺める栗駒山(写真上)。僅かに青空がのぞく、、前回以上のガスで残念!

総時間7時間11分。3年ぶりの綺麗な紅葉だったようですね。。。なお、天馬尾根の泥んこ凄かったなあ〜。登山靴が可哀想な状態になりました。


撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行