
久しぶりの秋晴れの一日。。乗鞍高原からバスに乗って標高2700mの畳平着。大黒岳と富士見岳のピークを踏みながら乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰に登る。アルプスや八ヶ岳、御嶽山など360度の大展望は素晴らしく、眼下の山肌に目を移すとダケカンバなどの黄葉が広がって綺麗だった(2024.10.02)。
ルートと実績
畳平(8:12)⇒大黒岳(8:31-40)⇒富士見岳(9:06-16)⇒肩ノ小屋(9:39-40)⇒剣ヶ峰(10:40-50)⇒肩ノ小屋(11:39-55)⇒畳平お花畑⇒畳平(12:42)
1)歩行時間:4時間30分
2)歩行距離:約7.9Km(沿面)
3)累積高度:約600m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
先ずは大黒岳、、山頂からは北側の視界が大きく開けて正に大展望(写真上)。
北アルプスが一望できて特に
槍穂高の山々が迫る様に聳えて素晴らしい。右側に視線を移していくと、昨日登った
四阿山や浅間連峰、
八ヶ岳、
南アルプス、
中央アルプスの山々が連なっている。
大黒岳を下って富士見岳へ登り返す。畳平や北アルプスの展望が素晴らしい(写真上)。槍穂高の左側には
笠ヶ岳・黒部五郎岳が聳える。笠ヶ岳の奥から僅かに見える白い山容は薬師岳だろうか。
富士見岳を越えて肩ノ小屋へ歩くと剣ヶ峰への登坂となる。今日はガスや雲が湧いてくる心配は無いので、振り返っては北アルプスの光景(写真上)を眺め、、楽しみながら足を進める。
直下から剣ヶ峰を見上げる(写真上)。今日はほんと良い天気だ。
肩ノ小屋から1時間ほどで剣ヶ峰に辿り着くと
御嶽山のお出迎え。山標付近は登山者で混んでいるので早々に神社裏側に移動して登ってきた道や北アルプスの光景を暫し眺める(写真上)。
あとは、、肩ノ小屋に下って軽食、最後はお花畑を歩いてから畳平に戻る。
総時間4時間30分。久しぶりの快晴で天気良く、そして涼しい!大パノラマ展望の大満足な乗鞍岳だった。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行