
展望が良さそうなのでトレーニングを兼ねて比企三山を周回(2025.02.25)。
ルートと実績
ヤマメの里公園駐車場(8:18)⇒橋場バス停(8:33)⇒粥仁田峠(9:22)⇒大霧山(9:48-56)⇒桧平(10:12)⇒旧定峰峠(10:20)⇒定峰峠(10:52)⇒白石峠(11:42)⇒剣ケ峰(伐採作業中/迂回)⇒堂平山(12:04-24)⇒笠山峠(12:41)⇒笠山(13:04)⇒萩平丁字路(13:43)⇒花見堂薬師⇒ヤマメの里公園駐車場(14:01)
1)歩行時間:5時間43分
2)歩行距離:約19.5Km(沿面)
3)累積高度:約1340m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:単独
7)ルートマップは2021.01.16(大霧山・堂平山・笠山...暖かい日)とほぼ同様です
2月は体調を二度崩してしまい体力低下気味。本来であれば、このルートはイワウチワ開花に合わせて歩きたいが、距離十分のルートなのでトレーニングを兼ねて歩くこととした。予報では寒気が後退するタイミングなので関東北部の雪山も展望できるであろう。

ヤマメの里公園駐車場より1時間30分で大霧山の山頂着。北側を展望すると日光方面から浅間山付近まで雪を纏った山々が連なっている。特に赤城山から日光連山方面は霞少なく綺麗です(写真上)。。こちらは
日光連山をクローズアップ。

南西側に目を移すと掘削の土煙を上げる武甲山が痛々しい。その右奥には長沢背稜、熊倉山、雲取山も確認できた(写真上)。

大霧山からはアップダウンを繰り返しながら旧定峰峠、定峰峠、白石峠を越え、、2時間強で堂平山に到着。いつもの様に両神山等を眺めながら軽食休憩です(写真上)。

最後に笠山を越えてアヤメの里公園駐車場に戻ります。途中の花見堂薬師付近では蝋梅が満開、足元には福寿草が咲いてました(写真上)。早春を感じながらゴールです。
総時間5時間43分。最高峰の剣ヶ峰は伐採作業の様で迂回、、少し残念でしたね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行