
里山にも桜が咲き始めました。今日の目的は八徳の一本桜です(2025.04.05)。
ルートと実績
越生駅(7:42)⇒さくらの山公園⇒世界無名戦士之墓(8:03-08)⇒西山高取(8:20-21)⇒根っこ山⇒大高取山(8:47-48)⇒桂木山(8:58)⇒桂木観音(9:08-09)⇒桂木峠(9:15)⇒天望峠(9:27)⇒椎ノ木山(9:45)⇒鼻曲山(10:09)⇒幕岩⇒カイ立場(10:29)⇒一本杉峠(10:40)⇒獅子ヶ滝分岐(10:47)⇒大沢山(10:52-57)⇒獅子ヶ滝分岐(11:02)⇒笹郷林道交点(11:11)⇒諏訪神社(11:31)⇒顔振峠(11:48)⇒大峰山(12:12-17)⇒傘杉峠(12:24)⇒八徳の一本桜⇒石地蔵(13:17)⇒奥武蔵小学校(13:39)⇒吾野駅(13:47)
1)歩行時間:6時間05分
2)歩行距離:約20.0Km(沿面)
3)累積高度:約1210m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:単独
7)ルートマップ参照
里山に桜が咲き始めた頃に歩くオススメコース。越生駅から桜を眺め山中へ入り、イワウチワや八徳の一本桜を訪ねて吾野駅へ下りました。

先ずは、
さくらの山公園の桜を眺めながら世界無名戦士之墓へ登る。公園の桜は、まだ花付きが少なく早い様だったが、無名戦士之墓周辺では見頃だった(写真上)。
高取山方面を眺めると山肌は桜や葉っぱの芽吹きで春の装いです。

西山高取と大高取山のピークを踏んで桂木観音の境内へ下る(写真上)。まだ3分咲き、来週が見頃かな。でも、、山門を潜って石段を降りて見上げると
桜に囲まれた桂木観音の光景がなんとも綺麗でした。

鼻曲山でイワウチワの花を探すが見当たらず、、少し早いのだろうか?株が少なくないか!?崖の下の方に僅かに株を確認するが花は咲いていない様だ。
少し遠回りになるけど大沢山まで往復してイワウチワ確認、、花数は少なかったが何とか出会うことができた(写真上)。

大沢山で折り返して稜線を西に進んで諏訪神社経由で顔振峠到着。今日は春としては視界がよく武甲山方面がよく見えた(写真上)。その先、
大峰山に立ち寄ってイワウチワ確認、、株は少なかったが咲き始めていた。

傘杉峠付近から八徳へ下って八徳の一本桜を鑑賞(写真上)。時期が早いかと心配したが見頃で良かった!
十二分に鑑賞したら、、吾野駅への道際に咲く
ダンコウバイ、ヤマザクラ、ミツマタ、スミレ等を鑑賞しました。
総時間6時間05分。終始、天気に恵まれて花見登山を楽しめた。。鼻曲山のイワウチワの株が少なかったのが気になったなあ、、来年も訪ねてみましょう。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行