横手の休日2・・・トップへジャンプ
カタクリ@坂戸城址
 前山行 次山行 一覧 HOME

陣馬山から高尾...スミレと桜咲く縦走路_2025.04.09


景信山に咲くヤマザクラ

ルートと実績 陣馬高原下バス停(9:23)⇒陣馬山新ハイキングコース入口(9:44)⇒陣馬山(10:40-53)⇒明王峠(10:31-36)⇒景信山(12:44-13:13)⇒小仏峠(13:35-36)⇒小仏城山(13:54-14:07)⇒一丁平展望台(14:25)⇒一丁平(14:28-30)⇒もみじ台巻道南⇒5号路⇒3号路⇒薬王院(15:32-34)⇒1号路⇒高尾山口駅(16:31)
1)歩行時間:7時間08分
2)歩行距離:約19.1Km(沿面)
3)累積高度:約1045m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れと娘同伴

我街の桜も見ごろを迎え、里山を眺めると山桜や芽吹きで綺麗です。ネット等によると高尾の桜も見頃とのこと、今日は連れと娘を誘って陣馬山に登り高尾まで縦走した。
終始天気に恵まれ、春らしい霞んだ視界でしたが思った以上に遠望が利き、陣馬山では富士山から南アルプスまで見わたせた。スミレなどを鑑賞しながら景信山着、、都心方面を眺めながら昼食。そして小仏城山を越えると見頃の桜を鑑賞しながら高尾へ。長い距離でしたが疲れも少なく春の山歩きを楽しめた様です。
陣馬山より仰ぐ富士山
陣馬山からは春の富士山が綺麗です(写真上)。こちらは富士山のクローズアップ、右に視線を移すと南アルプスも展望できました。山頂に建つ白馬のモニュメントから周囲を展望、一息入れたら高尾に向かって縦走です。
ミツバツツジ・・例年より少なかった
足元に咲くスミレや頭上のヤマザクラを鑑賞しながら歩み景信山着。都心方面を眺めながら昼食です。山頂の東側から眺める小仏城山や高尾山の山肌は春の装いです(写真上)。
高々と満開の桜@一丁平
小仏城山を越えると登山道際に高々と桜が咲き始める。一丁平で桜を見上げて一息。満開の桜を見上げながらの贅沢な山歩き(写真上)。
サクラ咲く、、もみじ台南側巻道を歩む
もみじ台を南側の道で巻いて進みます。こちらにも見頃の桜、、見上げては・・綺麗だね!・・と言い合いながら歩みます。

[出会った花たち]
ミツバツツジ・・例年より少なかった
薄ピンクのスミレは、、ヒナスミレでしょうか(写真上@明王峠手前)。
ミツバツツジ・・例年より少なかった
小仏城山の山頂に咲くのはヒゴスミレ・・でしょうか(写真上)。
ミツバツツジ・・例年より少なかった
綺麗な花を沢山咲かせたタチツボスミレ(写真上@一丁平付近)。
ミツバツツジ・・例年より少なかった
出会えて良かった!ヤマルリソウ(写真上@薬王院付近)。

総時間7時間08分。一丁平付近の桜がとっても綺麗、スミレも見頃で終始楽しい歩み。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行