
三ツ岩岳のアカヤシオが素晴らしいと山友からの報告。早速、鑑賞に出かける(2025.04.21)。
ルートと実績
三ツ岩岳登山口(7:49)⇒竜王大権現分岐(8:02)⇒竜王大権現(8:30)⇒三ツ岩岳(9:14-20)⇒第2鞍部(10:11)⇒南西鞍部(10:17)⇒竜王大権現分岐⇒三ツ岩岳登山口(10:48)
1)歩行時間:2時間59分
2)歩行距離:約3.3Km(沿面)
3)累積高度:約490m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
7時半過ぎに登山口の大仁田ダム着。駐車場は既に沢山の自家用車が停まっており最後の一台のスペースに滑り込みセーフ。その後、続々と到着の車はやむ無く路上際へ駐車。

三ツ岩岳へは竜王大権現経由で向かった。大権現を超えてひと登りで岩稜帯に到着、一気にアカヤシオが咲き始めて驚くほどの光景。小さな岩峰を二つほど超えると三ツ岩岳方面がアカヤシオの花弁で染まり、右奥には荒船山から浅間山の天辺が確認できる(写真上)。

頭上に咲き誇る
アカヤシオを見上げながら山頂手前の岩稜に進むとアカヤシオのトンネル(写真上)。切れ落ちた急斜面には
ヒカゲツツジも共演です。

岩稜に咲くアカヤシオ花弁のクローズアップ(写真上、
クローズアップその2)。 丁度、見頃の様で痛みの少ない綺麗な花弁に感動です。

三ツ岩岳登頂後は、第2鞍部側に向かう。この辺りには
ミツバツツジが点々と咲きます。鞍部手前で木々越しに三ツ岩岳を展望(写真上、
こちらは三ツ岩岳クローズアップ) したら南西鞍部経由で登山口に下る。
総時間2時間59分。三ツ岩岳のアカヤシオに圧倒されました。記事掲載の写真は少なめですので、詳しくは下記のリンクからアルバムを参照ください。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行