横手の休日2・・・トップへジャンプ
カタクリ@坂戸城址
 前山行 次山行 一覧 HOME

鋸山・大岳山...イワカガミ咲き始める_2025.04.22


ロックガーデンは若葉の季節
大岳山へは6日前に登ってはいるが、鋸尾根のイワカガミやミツバツツジを期待して再訪する(2025.04.22)。

ルートと実績 奥多摩駅(8:09)⇒愛宕山入口(8:13)⇒愛宕神社⇒登計峠(8:34)⇒天聖神社(9:06)⇒鋸山(10:26)⇒大岳山(11:30-41)⇒芥場峠(12:14)⇒綾広ノ滝⇒ロックガーデン・東屋(12:41)⇒長尾平分岐(13:15)⇒杉並木の参道⇒滝本駅(14:02)⇒御岳苑地駐車場(14:29)
1)歩行時間:6時間20分
2)歩行距離:約18.1Km(沿面)
3)累積高度:約1420m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップは2017.11.09(大岳山と御岳山・・・奥多摩駅より)とほぼ同様です

今回は御岳苑地の駐車場に着けて、電車で奥多摩駅に移動。鋸尾根から大岳山を超えてロックガーデンに立ち寄って表参道から駐車場まで歩きます。
イカリソウ@愛宕山入り口付近
新緑の季節、、平日としては奥多摩駅を降りる登山客が多い。だが、奥多摩湖や日原鍾乳洞方面のバスに乗り込む登山者が多く、愛宕山方面に歩く方は数名です。愛宕山入口から入山、見頃のイカリソウが早々のお出迎え(写真上)。
ヤマツツジ@天聖神社手前
天聖神社手前からの岩場にて、、ヤマツツジが咲き始める(写真上)。ミツバツツジも咲くが終盤。
咲き始めたイワカガミ
天聖神社から鎖場付近の斜面にはイワカガミ株が沢山茂る、、咲き始めているのは数株。開き始めたばかりの様で綺麗です(写真上)。
稜線に咲くミツバツツジ
鋸山と大岳山の稜線には綺麗なミツバツツジが点々と咲き、立ち止まっては鑑賞、、シャッターを切ります(写真上)。
大岳山頂は霞んだ展望で残念。軽食を摂ったらロックガーデンに向かう。6日前にはヤマエンゴサクが沢山咲いていたが、今回は咲き終わってました。代わりに、、ヒメウツギミヤマハコベが咲いていて花の季節の移り変わりの早さを実感しました。

総時間6時間20分。鋸尾根のイワカガミが咲き始めていて良かったです。一週間後には沢山の花びらが開くでしょう。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行