横手の休日2・・・トップへジャンプ
カタクリ@坂戸城址
 前山行 次山行 一覧 HOME

丸山と県民の森...輝く新緑_2025.04.27


県民の森展示林から眺める丸山の山肌
GWに突入、混雑を避けて奥武蔵の丸山に登る(2025.04.27)。

ルートと実績 道の駅・果樹公園あしがくぼ(7:13)⇒赤谷登山口(7:40)⇒大野峠(8:54-56)⇒HPG滑空場ピーク(9:01-02)⇒丸山・展望台(9:30-38)⇒広葉樹の森⇒林間広場⇒デイキャンプ場⇒水辺の広場⇒家族広場⇒展示林⇒中央広場・森林学習展示館(11:12-41)⇒山の花道(12:34)⇒日向山(12:43-51)⇒琴平神社(13:10)⇒風の道⇒道の駅・果樹公園あしがく(13:49)
1)歩行時間:6時間36分
2)歩行距離:約15.0Km(沿面)
3)累積高度:約1020m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照

丸山と日向山周回に加えて隣接する県民の森を巡るとことした。累積標高は200m程多くなるが新緑の下、お花を探しながらの散策は心地よく新鮮だった。
武甲山から両神山の山並み@丸山展望台
朝は冷え込んだが空気が入れ替わった様で視界が良い好天の一日となった。丸山の展望台からは武甲山や両神山がよく見えた(写真上)。目を凝らせば、、、両神山の左奥には雪残る八ヶ岳が確認できる。
若葉と枝垂れ桜が美麗@家族広場
丸山登頂後は山頂の北東斜面に設置された県民の森へ。。野草を探しながら水辺の広場まで下り、家族広場(写真上)経由で登り返して森林学習展示館着。中央広場のベンチで新緑を眺めながら昼食。
新緑のトンネルを下る
昼食後は日向山を超えて琴平神社経由で風の道(写真上)を下って芦ヶ久保の道の駅へ下山。

[出会った花たち]
丸山山頂へ向かう道際に咲くヒトリシズカ
HPG滑空場ピーク付近や県民の森ではヒトリシズカが沢山咲いていた(写真上)。
日差し浴びて綺麗に咲くフデリンドウ@県民の森
フデリンドウは、この時期のお気に入りのお花です(写真上)。県民の森、日向山、風の道の道ぎわで、あちらこちらに綺麗に咲いていた。
ヤマフジ@風の道
周囲の山肌を眺めるとヤマフジが沢山咲いている。大半は登山道から遠かったが終盤の風の道では、登山道際に咲いていて立ち止まって鑑賞した(写真上)。
上記以外に、、トウゴクサバノオフモトスミレアオダモジュウニヒトエ、イカリソウ、チゴユリ等。。思った以上にお花が多かった。

総時間6時間36分。新緑とお花を鑑賞しながら、心地よい時間でした。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行