
中禅寺湖と男体山の絶景を展望しようと社山へ(2025.05.01)。
ルートと実績
歌ヶ浜大駐車場(8:05)⇒英国大使館別荘記念公園⇒イタリア大使館別荘記念公園⇒狸窪(8:44)⇒阿世潟(9:06)⇒阿世潟峠(9:26)⇒雨量計(9:47-50)⇒社山(10:39-11:07)⇒雨量計(11:43)⇒阿世潟峠(11:59)⇒阿世潟(12:15)⇒狸窪(12:37)⇒英国大使館別荘記念公園⇒イタリア大使館別荘記念公園⇒歌ヶ浜大駐車場(13:10)
1)歩行時間:5時間05分
2)歩行距離:約12.7Km(沿面)
3)累積高度:約1020m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
鳴神山のカッコウソウを鑑賞しようと思ったがGW期間なので駐車場の争奪戦が一層激しそう。他の山域を検討した結果、、中禅寺湖と男体山の展望が素晴らしくアカヤシオも咲く社山に決定。心配した渋滞も全くなく、天気も快晴の一日で思い描いた通りの山歩きとなりました。

歌ヶ浜の駐車場に停めて歩行開始。振り向くと男体山の山容が素晴らしい(写真上)。

湖畔際の遊歩道から程なく
英国大使館別荘記念公園。湖畔からは目指す社山と雪化粧の日光白根山の光景です(写真上)。社山への山道までは1時間ほど、、湖畔に咲く
アカヤシオ等を鑑賞しながら歩みます。

阿世潟峠からは社山への本格的な登攀となりますが20分程の雨量計ピークに着けば視界が開けて男体山が展望できます(写真上)。
社山の天辺も見上げる様に確認できるようになります。

山頂への標高差はまだ300m近くありますが、随所で
中禅寺湖と男体山等の展望が開けるので立ち止まっては展望しながら登ります。そして、山頂直下まで登ると日光白根山が加わって更に良い眺めです(写真上)。

社山登頂を果たしたら西側の展望ポイントに移動(写真上)。ここは南側の視界が大きく開けて半月山から足尾の山々や袈裟丸山、皇海山等がよく見えます。ザックをおろして軽食を摂りながら休憩しました。

西側には大平山や黒檜岳が気持ちよさそうな笹の稜線で連なっています(写真上)。次回は、あの笹尾根も 歩いてみたいと思いました。

社山からの下山は
絶景を眺めながらの心地よい下り、、あっという間でした。湖畔沿いの道は少々長いですが、復路もアカヤシオを鑑賞しながら戻りました(写真上)。
総時間5時間05分。素晴らしい展望の山だった。次回は紅葉のタイミングで登ってみたい。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行