
高尾でもキンランやエビネがそろそろ咲き始める季節、、高尾山と小仏城山を巡る。
高尾山から小仏城山の縦走路と小仏城山から大垂水峠の登山道に咲くキンランは開花が始まっています。開花したばかりの様で虫がついて傷んでいるものは殆どなく花弁は綺麗でした。一方、エビネは殆ど開花してませんが、小仏城山花壇の株は綺麗に開花していてよかったです(2025.05.04)。
ルートと実績
高尾山口駅⇒清滝駅前⇒琵琶滝⇒二本松⇒霞台園地⇒浄心門⇒3号路⇒5号路⇒高尾山⇒もみじ台⇒一丁平⇒小仏城山⇒大垂水峠⇒学習の歩道(縦走路へ登り返し)⇒富士見台⇒裏道⇒1号路⇒高尾山口駅
1)歩行時間:6時間44分
2)歩行距離:約17.3Km(沿面)
3)累積高度:約980m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-300mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴

清滝駅前から琵琶滝に向かうと道際の木々に根を張るカラヤンが咲いてました(写真上)。

一丁平手前に咲き始めたオオバウマノスズクサ(写真上)。咲き始めたばかりのようで数は少ないです。

小仏城山で前で咲くキンラン(写真上)。キンランも咲き始めたばかりのようで虫などによる痛みはなく綺麗・・・こちらは
花弁のクローズアップ。

お目当てのエビネはまだ少し早くて、登山道の株は蕾でした。でも小仏城山山頂の花壇の株は綺麗に咲いていました(写真上)。

小仏城山ではサラサドウダンが丁度見頃で嬉しくなりました(写真上)
その他出会ったお花は・・
クマガイソウ、
オウギカズラ、イカリソウ、ホウチャクソウ、オオアマナ、ジュウニヒトエ、タツナミソウ、ツクバネウツギ、ミツバウツギなどが咲いていました。
総時間6時間44分。季節よく、野草多く、この時期の高尾は素晴らしい。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行