2022.12.02 寒気入る

今シーズン初めての寒気。昼前に家を出て飯能三山を巡る(12.8Km/3時間14分)。多峯主山から仰ぐ富士山は寒気で流れる雲・・・寒そうです。
2022.12.03 多峯主山から観た日没

今日は14時自宅発で巾着田から多峯主山を巡る定番ルート(11.51Km/2時間47分)。多峯主山に辿り着くと日没目前。御前山に沈む日の入りを鑑賞、、、家路につきました。
明日より、、理由あって少しの間、お休みです。。
2022.12.15 10年来の持病・・・克服へ

10年来の持病である前立腺肥大症と決別したく、入院して手術。
昨日、無事に退院。
今までは飲み薬で症状を和らげてきましたが、少しづつ症状が進んでいる様でまだ、元気な今のうちに手術して、、年をとっても山歩きが続けられるように、不自由にならないように・・・決断。
手術は
HoLEPと言うレーザーを使う術式。メスで腹部を切るわけではなく標準の入院日数は6日間・・・ただ、私の場合は術後の合併症のため11日。切除した粘膜の再生には、もう少し時間を要し、従って山歩きはオアズケ(お酒も)。と言うことで散歩も出来ないので、今年2月に歩いた鎌倉で撮った写真を添付・・・稲村ヶ浜から仰ぐ霞み富士です。
2022.12.18 思った以上の体力低下

入院による体力低下は思った以上で定番の散歩道を歩くのは未だ難しい。我が街を1時間かけてユックリと一周(約4Km)した。昨夜の雨は、山間部では雪だったようで奥多摩や奥武蔵の山々も薄らと雪化粧(写真・・・川苔山、蕎麦粒山、日向沢ノ峰、棒ノ嶺)。
2022.12.19 久しぶりの定番散歩

術後初めての定番散歩(巾着田・天覧山・多峯主山、11.7Km/2時間53分)。入院による足腰の筋力低下が大きいようで結構な疲労感でした。写真は獲物を狙うサギ@巾着田の河原です。
2022.12.21 早くも白梅

体調に合わせてユックリと天覧山・多峯主山界隈を散歩(9.1Km/2時間09分)。日差しが弱い肌寒い日であったが観音寺の白梅は既に開花していました(写真上)。
2022.12.26 寒気居座る

久しぶりに日和田山から天覧山と多峯主山(16.6Km/4時間10分)。手術前の様にサクサクとは歩けないなあ。年内は散歩で体調を整えることにしましょ。。写真は巾着田の河原に佇むサギ、、今日は寒風を避けるように高麗川沿いで日向ぼっこしてました。
2022.12.29 今年最後の定番コース

暖かくなるのを待って、11時から定番コース(巾着田・天覧山・多峯主山、12.0km/3時間08分)。巾着田の河原にはカワセミが狩りをしていたが遠くて全く撮影できない。代わりに・・・モズだろうか?(写真上)、桜の枝にとまってました。
2022.12.31 大晦日

吾妻峡から天覧山・多峯主山界隈を短時間で散歩(9.3Km/2時間30分)。写真は吾妻峡のセグロセキレイ、、、忙しなく動き回っていました。
■
トップへ移動