
12月の
高尾・食べ歩きでは、前半の陣馬山や景信山の茶屋で食べ過ぎてしまって・高尾の冬そばまでは味わえませんでした。
今日は、このリベンジをするべく今カザさんと二人で相模湖駅から明王峠に登り、高尾山頂の冬そばをのんびりと目指しました(2011.02.26)。
今日のルートおよび実績は下記(GPSトラッキング情報より)
相模湖駅発(8:14)⇒明王峠(10:03-10:19) ⇒影信山(11:26-11:54)⇒
城山(12:40-13:00)⇒一丁平(13:16-13:52)⇒高尾山(14:27-14:57)⇒高尾山口(16:00)

歩行距離:17.6Km、累積プラス高度:1032m(距離対高度は
こちら)
相模湖駅から明王峠に登る

相模湖駅より国道20号線を西に5分程歩き、左手にセブンイレブンを右に曲がると
中央自動車道を歩道橋で越えて進み
与瀬神社着。ここで振りかえると
相模湖と富士山の頂きがほんの少し覗けます。
境内を左へ進みまずは明王峠を目指します。標高500mまではジグザグの急な坂、
苦しさに堪えて登って行くと木々から相模湖が見え隠れします。高度を稼いだと実感、心地よさも感じます。そしてしばらく緩やかな
森林帯を進み、最後の坂を1Km程我慢すれば
明王峠着。
富士を眺めながら、カザさんの暖か紅茶で一休みです。
影信山/昼食、一丁平/ミルティー、高尾山/冬そば・・・そして・・


前日は20℃以上のポカポカ陽気で花粉も活発化なようですね。辛い坂道は堪えられても鼻水は止められません。ミニタオルを握りしめ歩きます。
そして
景信山で昼食(
なめこ汁と
おでんと持参したオニギリ)を食べて
城山を越えて、一丁平着。ここで
ミルティータイムと順調に進み高尾山到着。茶屋に入って、
とろろざるそばを味わいました。結構美味かったです。
そして下山は4号路(吊り橋)を下りかったが、登りの一方通行で残念!!
薬王院等を眺めながら表参道を下りました。
P.S 下山後は、前回と同様に・・
湯ったり館です。お風呂も食事も良心的な価格設定でメチャ混みでもありません。湯上りはコーヒー牛乳喉をうるおして、カザさんは
これ、、私は
これを注文して腹ごしらえ、帰りは西武線沿線までカザ号で送って頂き御開きとなりました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行