
先週末は一泊二日のカミサン同伴の山歩く旅。優しく歩ける3スポットを訪れました。
まずは初日の前半は気軽に登れる3000m級の山・・・木曽駒ケ岳です。
ロープウェイに乗って標高2612mの千畳敷カールに着けば、そこは別世界・・・高山植物が咲き乱れ、雲海の先には南アルプスと富士山の絶景が広がりました(2012.08.19)。
ルートと実績
1)歩行時間:4時間08分(休憩等含む)
2)歩行距離:約5.1m(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約490m(eTrex30より)
4)その他:カミサン同伴
5)ルートマップ参照



写真1⇒早朝3時45分に自宅を出発。。圏央道と中央道を利用して菅の台へ行き、バス経由駒ケ岳ロープウェイしらび平駅よりロープウェイに乗れば標高2612mの千畳敷駅に到着です(写真1)。
目の前には千畳敷カール、振り返れば雲海の先に
南アルプスの山々と富士山が広がります。
写真2⇒まずは高山植物(写真2)の宝庫・・・千畳敷カールを進みカールを登って行きます。登山道は
ゴツゴツした岩の勾配ですが道は良く整備されており、お花畑や
登ってきたカールを眺めながら登れば1時間足らずで稜線の乗越浄土に到達です。
写真3⇒乗越浄土に登ると左手には
荒々しい宝剣岳、手前には
穏やかな山容の中岳が現れます。まずは中岳を緩やかに登って越えていきます。すると霧が切れて
木曽駒ケ岳山容が目の前に現れ、登り返していくと沢山のハイカーで賑わう中央アルプス最高峰の
木曽駒ケ岳に到達です(写真3)。
写真4⇒山頂はときより頭上の雲が切れて日差しが射しますが、、周囲は雲に覆われて展望は一向に開けません。残念ですが濃ヶ池へ進むことは断念し早々に下山です。帰路は
中岳を巻いて乗越浄土に戻り、ハイカーや観光客で混雑する千畳敷カールを下ります(写真4)。そしてロープウェイ千畳敷駅着は11時半でしたが何と!!下りは既に混雑が始まっており
3便まって麓まで下りました。
今回出会った高山植物は下記アルバムよりご覧ください。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行