
一泊旅行の二日目は霧ヶ峰でお花を眺めながら、のんびりと高原のハイキングです。
昔々、、ビーナスラインをドライブしたとき景色は良かったと記憶してましたが、こんなに高山植物が豊富とは!今回歩いて初めて知りました。また、今回のように
車山と八島湿原を周遊すれば、ハイキングとしても満足できる距離。今日は実に爽快!!次回は花の6月?に再び歩きたいと思いました(2012.08.20)。
ルートと実績
1)歩行時間:5時間21分
2)歩行距離:約13.7m(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約507m(eTrex30より)
4)その他:同伴
5)ルートマップ参照、参考webはここ



写真1⇒ビーナスラインIC(強清水)の駐車場より車山を目指して歩き始めます(写真1)。
前方には八ヶ岳、、右には甲斐駒ケ岳の山頂が雲の上に覗き、夏の花・・・ハクサンフウロ、アザミ、ウメバチソウ等、沢山の花が咲き競います。
オッ・・ドラマ「サマーレスキュー」の山小屋が見えますね!
写真2⇒歩き始めて1時間弱で
車山麓の肩に到着、ニッコウキスゲの名所ですが今は夏の花が元気です。緩やかな車山登山道を登れば50分足らずで気象レーダの建つ山頂(写真2)・・・
記念を収めたら奥に進んで
蓼科山と白樺湖の風景を楽しみます。
写真3⇒白樺湖を眺めながら斜面を下ったら八島湿原を目指し蝶々深山を超えます。
アキアカネが沢山舞っています。。指をかざすと、とまってくれますネ・・・晩夏を感じます。そして物見岩(写真3)に達すれば目指はもうすぐです。
写真4⇒物見岩を超えて
八島湿原に下って行きます。周遊の木道際にはアサマフウロ、ヤナギラン、マルバダケブキ等々が咲き、八島ヶ池の青空がとても綺麗でした。湿原を2/3周したら周遊道を別れて御射山ヒュッテ先の分岐を強清水に向かいました。でも・・・この道は踏み足の少ない樹林帯でした。分岐は猿渡を進んでから
強清水に戻った方が良かったのかもわかりません。
今回出会った高山植物は下記のアルバムよりご覧ください。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行