
数日前は雨の見通しでしたが予報が更新されるごとに少しずつ上方修正されて当日の早朝は雲ひとつない快晴となりました。狐につままれたようですが、早々に支度をして紅葉目当てに御岳山に向かいます(2014.11.10)。
ルートと実績
御岳苑地駐車場(7:35)⇒
ケーブルカー滝本駅(8:06-09)⇒
杉並木の参道⇒
日の出山(9:35-40)⇒
武蔵御嶽神社(9:25-28)⇒
七代の滝(10:53-54)⇒
ロックガーデン⇒
綾広の滝(11:42-43)⇒
芥場峠(12:03)⇒
大岳神社(12:34)⇒
大岳山(12:48-54)⇒大岳山荘跡(13:09)⇒
天狗の腰掛杉(14:02)⇒杉並木⇒滝本駅(14:51-53)⇒御岳苑地駐車場(15:18)
1)歩行時間:7時間43分(休憩と昼食を含む)
2)歩行距離:約23.8Km(eTrex30より)
3)累積高度:約1700m(eTrex30より)
4)その他:単独
5)ルートマップ参照
定番の御岳苑地駐車場に車を着けます。ところが・・・駐車場はいつの間にか黒いゲートが置かれて有料(12月~2月は無料)です。勢い余って入場してしまいましたが、この駐車場から滝本駅までは2Km以上ありますのでメリットは無くなっちゃいましたネ。
気をとりなおして、、毎度の様に車道を歩き滝本駅からは参道を選んで山頂駅から続く遊歩道に登り、宿坊街から日の出山に向かいます。家を発った時は快晴でしたが、早朝まで雨が降っていたようで気温も高いからか雲が湧き始めました。
日の出山に辿りついた時には大岳山や川苔山・石尾根の山々は既に雲に覆われて、辛うじて奥武蔵方面の遠望が利く程度です。
日の出山をあとに、御岳山(武蔵御岳神社)に登ります。紅葉が見頃、、
十月桜も咲き・・・心なごみますね。
パワースポットとして人気の七代の滝まで下り、鉄梯子で登り返してロックガーデンに入ります。時折そそぐ日ざしに、
足を止めては美しい紅葉を見上げながらロックガーデンを進み、東屋のベンチで一息、、綾広の滝から大岳山に向かいました。
標高1000mを越えた尾根の紅葉はほぼ終わっており木々は冬枯れ寸前です。雲も厚く日ざしが遠のいて寒々、、足早に大岳神社を越えて山頂に立ちます。富士山の展望は叶わず御前山の山頂付近も雲に覆われています。。残念・・・おにぎりを頬張りながら一息ついたら早々に下山です。
南に連なる未踏の
馬頭刈尾根には何故が日ざしがそそいでいますね。紅葉に染まっており、とっても綺麗、、、来シーズンは歩こうかな。。。
そして芥場峠からロックガーデン分岐を見送って天狗の腰掛杉に向かっていくと紅葉は真っ盛り。午前中ならロックガーデン同様に美しかったことでしょう。あと一週間は綺麗でしょうね。
宿坊街をぬって参道へ分岐・・・後は黙々と御岳苑地駐車場へ歩きました。









■
トップへ移動
■
類似地域の山行