
高尾山周辺、、お花を探しながらゆっくり散策(2021.05.23)。
ルートと実績
高尾山口駅(8:17)⇒清滝駅(8:24)⇒6号路⇒いろはの森コース⇒日影沢キャンプ場(10:19)⇒城山(10:30-36)⇒一丁平(11:50)⇒もみじ台南側巻道⇒高尾山南側巻道⇒4号路⇒1号路⇒高尾山口駅(13:35)
1)歩行時間:5時間18分(休憩含む)
2)歩行距離:約17.3Km(沿面)
3)累積高度:約1000m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4,α7R3
5)レンズ:TAMRON70-180mmF2.8,SIGMA105mmF2.8MACRO
6)その他:単独
関東南部はさえない天気が続いてます。今日は晴れると言うが早朝は雨が降りそうな雲行だった。久しぶりに高尾山を歩くことにしよう。。咲き始めたセッコクを観られると良いなあ。

今日は週末でした。8時過ぎの清滝駅は混み始めています(写真上)。ケーブルカー構内ではセッコクを間近で鑑賞できるようですね。

6号路の琵琶滝を越えると大きなスギにセッコクが咲いてますが遠くてカメラには収められませんね。6号路終盤・・・足元には朝露に濡れたイナモリソウ(写真上)。

イロハの森コースに入ると、登山客は全くいなくなる。沢山咲いていたのはタツナミソウ(写真上)。

日影沢キャンプ場付近に咲く花はミヤコワスレでしょうか?(写真上)。風に吹かれて気持ちよさそうですね(写真上)。

沢沿いを少々散策。背丈を越えるほどのハナウド(写真上)

林道を登り返して小仏城山着。沢山あるベンチには空きがない!一丁平も同様、、、結構な人出です。綺麗な花弁のマルバウツギ(写真上)。

アヤメにとまるのはキマダラセセリでしょうか(写真上)。

人混みを避けるように、もみじ台と高尾山は南側の巻道を歩く。女性グループがオオバウマノスズクサを撮影中(写真上)。私も順番まって撮影しました。

4号路から1号路を下る。大きなスギの木を見上げるとセッコクが咲いていた(写真上)。写真に収められて良かったです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行