
高峯高原もお花が咲き始めたとの情報です。今回も連れを誘って高峯山と水ノ塔山を巡りました(2021.06.01)。
ルートと実績
高峯山登山口/鳥居(8:14)⇒粒ケ平(8:52)⇒高峯山/高峰神社(9:12-21)⇒粒ケ平⇒高峰温泉(10:10)⇒水ノ塔山(11:21-42)⇒高峰温泉(12:31)⇒高峰高原VC駐車場(12:52)
1)歩行時間:4時間38分(休憩含む、お花を鑑賞しながらゆっくり歩き)
2)歩行距離:約7.3Km(沿面)
3)累積高度:約520m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4,α7R3
5)レンズ:TAMRON35mmF2.8,SIGMA105mmF2.8MACRO
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
天気良く、北アルプスの展望も叶いました。お花の方はハクサンイチゲ、コイワカガミ、アズマシャクナゲ、ツガザクラ、ツバメオモト等々、、思った以上。

登山道際の大きな岩に咲き始めたコイワカガミ(写真上)。

高峯山へ向かう登山道に点々と咲くハクサンイチゲ(写真上)。

高峯山着。。正面の八ヶ岳は雲に隠れていたが御嶽山から北アルプスの山並みは一望できた。目を凝らすと槍穂高連峰が確認できました(写真上)。

高峯神社付近の砂礫に咲くイワハタザオ(写真上)。

高峯山を折り返して高峯温泉側に向かいます。途中、綺麗な花を一面に咲かせたアズマシャクナゲ(写真上)。足を止めて暫し鑑賞しました。

ユキザサかな?・・と思ったら葉っぱの裏に小さなお花、、タケシマランでした(写真上)。

高峯温泉から水ノ塔山へ向かいます。岩混じりの砂礫帯に差し掛かるとツガザクラが沢山咲いていました(写真上)。花弁の先が薄ピンクに染まっていて可愛いですね。

大きな岩をよじ登って水ノ塔山に辿り着くと白馬連峰が展望できました(写真上)。少し白んでますが、もうすぐ正午なので上々の展望でしょ。

篭ノ登山と池の平湿原が良く見えますね(写真上)。本当は、更に大展望の篭ノ登山まで歩きたかったですが残念ながら今日も時間に余裕がありません。
高峰温泉に下って高峯高原VCまで歩きました。
この辺りは展望とお花が良いですね。次回はレンゲツツジの頃、湯ノ丸山を歩きたいものです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行