
今年の歩き納めは奥多摩の今熊山と刈寄山(2021.12.27)。
ルートと実績
今熊神社下社(9:39)⇒今熊山分岐(10:12)⇒今熊山・今熊神社(10:15-19)⇒今熊山分岐⇒刈寄山(11:27-33)⇒豆佐嵐山(12:02-03)⇒舟子尾根ノ頭(12:14-18)⇒今熊山分岐(12:45)⇒今熊神社下社(13:05)
1)歩行時間:3時間26分(休憩/軽食含む)
2)歩行距離:約9.0Km(推定)
3)累積高度:約800m(推定)
4)カメラ:α7R4
5)レンズ:TAMRON28-75mmF2.8G2,TAMRON150-500mmF5-6.7
6)その他:単独
7)iphoneのGPS不調により距離、累積高度、トラックは取得できず
「蛾ヶ岳」で打ち止めと思ったが、ショートなら今日も歩けそうだ。短時間で歩けそうな刈寄山と今熊山を歩きました。

今熊神社駐車場に着けて今熊神社下社より歩行開始(写真上)。

石段を登り始めると左側が開けて都心のビル群が展望できました(写真上)。今日は一番の冷え込みで視界も大変澄んでます。

35分程で今熊山登頂(写真上)。一段奥まった所には
今熊神社が建てられている。

今熊山をあとにして刈寄山へ向かう。途中の舟子尾根は伐採されており
大岳山や
御岳山・日の出山等が展望できる(写真上)。でも今日のルートは並行して建てられている送電線が終始展望を損ねています。。惜しい。。

刈寄山手前でも伐採帯を通過(写真上)。
笹尾根の山々の先には大菩薩の山ですね。

少し左に視線を移すと丹沢や奥高尾の山々(写真上)。右中央奥には
陣馬山です。

歩き始めて1時間50分程、、刈寄山に辿り着く(写真上)。山頂付近からは北東側の視界が得られて、筑波山や
奥武蔵の山々が展望できました。
帰路は伐採帯で一息入れたり、往路で巻いた小さなピークを踏んだりしながら下山。総時間3時間26分の歩き納めでした。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行