
4年ぶり三度目の角田山(2022.04.10)。
ルートと実績
角田浜海水浴場駐車場⇒角田山灯台コース登山口⇒角田岬灯台⇒灯台コース分岐点⇒角田山⇒観音堂⇒角田山⇒桜尾根⇒桜尾根登山口⇒角田浜海水浴場駐車場
1)歩行時間:4時間41分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約6.7Km(沿面)
3)累積高度:約608m(iphone8Plus)
4)カメラ:α7R4
5)レンズ:TAMRON28-75mmF2.8G2,TAMRON70-180mmF2.8
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップは2017.04.04(角田山...ユキワリソウとカタクリ咲き競う)と同じルート(但し反時計回り)です。
カタクリとユキワリソウを鑑賞しようと4年ぶりに角田山へ向かう。今日は日曜日で角田浜の駐車場は結構な車の数です。今回は灯台コースで登り桜尾根で下るルート、、カタクリとユキワリソウはピークは過ぎていましたが灯台コース中盤以降は綺麗なカタクリが沢山残っていた。桜尾根は5日程花の咲き方が早いようでイカリソウが元気に咲き始めていた。

灯台コースをひと登りして灯台と角田浜を眺めます(写真上)。海側の視界は思ったほど悪くなく
佐渡島の金北山も良く見えました。

岩場の痩せた急な尾根を登り切り穏やかになるとカタクリ咲き誇る登山道です(写真上)。この辺りは綺麗なカタクリが多く、
撮影で中々進みません。

山頂手前ではショウジョウバカマが沢山咲いてます(写真上)。今日も山頂を越えて観音堂まで歩きベンチに座って軽食したら、桜尾根で下りました。

桜尾根は灯台コースに比べて花の進み方が早いようで、
キクバオウレンは既に結実。ミチノクエンゴサク(写真上)やエンレンソウが元気に咲いてました。

綺麗なカタクリは僅かで、イカリソウは沢山咲き始めてました(写真上)。

沢山花のつけたユキワリソウは既になかったですが、登山口手前の保護された辺りには綺麗に咲き残っていました(写真)。
総時間4時間41分。ピークは過ぎていましたが、綺麗なカタクリやユキワリソウに出合えて良かったです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行