
秋と言えばこのルート。。今回は単独、2年ぶりに歩きました(2024.11.19)。
ルートと実績
奥多摩駅(9:20)⇒愛宕山入口(9:23)⇒愛宕神社⇒登計峠(8:44-47)⇒天聖神社(10:20-23)⇒鋸山(11:31)⇒大岳山(12:42-56)⇒鍋割山分岐(13:18)⇒鍋割山(13:41)⇒奥ノ院(13:56)⇒天狗の腰掛杉(14:20)⇒長尾平(14:26-36)⇒武蔵御嶽神社・御岳山(14:44-47)⇒杉並木の参道⇒滝本駅(15:31)⇒御岳苑地駐車場(15:55)
1)歩行時間:6時間35分
2)歩行距離:約18.3Km(沿面)
3)累積高度:約1500m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE16-35mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:単独
7)ルートマップ参照
歩き始めが例年より遅かったので、日陰になりそうなロックガーデンは割愛、、代わりに鍋割山と奥の院のピークを踏みながら巡りました。
鋸山から大岳山の稜線の紅葉は終盤、御岳山付近(長尾平付近)は見頃。綺麗なカエデを鑑賞できてよかったです。
鋸山への尾根は針葉樹林が大半、、標高1200mを超えた辺りには広葉樹が茂り綺麗な紅葉を鑑賞できました(写真上)。
大岳山へ向かう稜線(写真上)。落葉が進み紅葉は僅かでした。
歩き始めて3時間20分程で賑わう大岳山へ辿り着き、冠雪した富士を仰ぐ(写真上)。
今日はロックガーデンへ下らずに鍋割山と奥の院のピークを越える。鍋割山へ向かう登山は良い雰囲気です(写真上)。
奥の院を踏んで御岳山側へ下る。途中の岩場に立って日の出山と麻生山を眺める(写真上)。
余力があったので紅葉が見頃の長尾平へ立ち寄り(写真上)。
カエデが見頃でよかったです。
長尾平から見上げる奥の院(写真上)。
最後に御岳山(武蔵横手神社)へ登り返してピークを踏む。そして、、御岳山直下を下りながら眺める大塚山(写真上)。山肌の紅葉は西陽が手伝ってとっても綺麗!印象的でした。
総時間6時間35分。今回は単独山行き、、脚の運びは衰えを感じたが、足腰の痛みや疲れは少なくてタイムもまずまずで良かった。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行