横手の休日2・・・トップへジャンプ
雲取山より石尾根を展望
 前山行 次山行 一覧 HOME

伊豆ヶ岳・子ノ権現...紅葉狩り_2024.11.22


黄葉の斜面を進む@三頭山東峰直下
恒例の伊豆ヶ岳・子ノ権現の紅葉登山。。今回は連れ同伴で(2024.11.22)。

ルートと実績 正丸駅(7:59)⇒安産地蔵尊⇒馬頭観音(8:27-28)⇒お申講⇒正丸峠(9:06)⇒小高山(9:30-31)⇒伊豆ヶ岳(10:11-13)⇒古御岳(10:44-11:00)⇒高畑山(11:40)⇒送電鉄塔⇒中ノ沢ノ頭(12:06)⇒天目指峠(12:35)⇒子ノ権現・奥ノ院(13:42-14:03)⇒吾野駅(15:32)
1)歩行時間:7時間33分
2)歩行距離:約15.4Km(沿面)
3)累積高度:約1100m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE16-35mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップは2021.11.14(伊豆ヶ岳・子ノ権現...山友と)と同様です

伊豆ヶ岳直下の大カエデの紅葉は僅かに早くて少し下の方は緑も目立つ。古御岳も早いです。子ノ権現も少し早いのですが鐘楼の辺りは落葉。厳しい暑さの影響で色付く前に落葉したカエデが多いように感じる。
正丸峠からの展望
正丸峠からの眺め(写真上)。大高山と天覚山の左奥に朝靄の都心ビル群。
二子山と仁田山@小高山
小高山から眺める二子山と仁田山(写真上)。仁田山付近が綺麗に紅葉している。
伊豆ヶ岳より眺める子の山(子ノ権現)
伊豆ヶ岳山頂からは、これから向かう子の山(子ノ権現)がよく見えました(写真上)。
伊豆ヶ岳直下の大カエデ
伊豆ヶ岳直下の大カエデの紅葉は僅かに早いが十分綺麗でした(写真上)。
古御岳直下のカエデ
こちらは古御岳直下、枯れ落ちそうなカエデと緑のカエデが混在する(写真上)。
子ノ権現のカエデ
子ノ権現手前のカエデは綺麗に色付いている(写真上)。緑のカエデも多かったが子の山に登ると、、お目当てのカエデは落葉、異常気象の影響かな。子の山(奥ノ院)から景色を眺めたら子ノ権現を後に、吾野駅へ下りました。

総時間7時間33分。落ち葉が多くて歩きにくかった様子、、4月に巡った時に比べると思った以上に時間を要しましたね。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行