2021.03.04 久しぶりの散歩

日和田山・天覧山・多峯主山を巡る(16Km/3時間45分)。民家などに茂る梅はすでに見頃、ホトケノザは背を伸ばして一斉に咲いている。9日ぶりの散歩で季節が進んだと感じた。写真は駒高集落の民家際に咲くアセビ。
2021.03.07 赤城自然園

赤城自然園へお花散策に行きました。まだ、花種は少ないですがセリバオウレン(写真上)やバイカオウレンが咲いてました。
撮った写真の閲覧・・・
こちら
2021.03.11 三毳山

三毳山へお花鑑賞に行きました。
セツブンソウと雪割草は終了。みかも山公園内のカタクリの園は工事中で通行止め!三毳山北側のカタクリの里はアズマイチゲとカタクリが序盤でした。公園内の万葉庭園へ足を延ばすとカンザクラとカンヒザクラが見頃、、、添付はカンヒザクラに舞うメジロ。
2021.03.14 小鹿野アルプス

山友と小鹿野アルプスへ。大岩、鎖、切れ落ちたトラバース、そして大展望等々。。変化に富んだルートを歩きました。
2021.03.16 白谷沢でハナネコノメソウ探し

埼玉百名山の楢抜山を踏んだら白谷沢へ歩き。。。ハナネコノメソウ探し(写真上)。
2021.03.18 高尾山

今日は連れと高尾山へ花探し。。高尾山口から登り、日影沢に下りました。ハナネコノメソウ、ヤマルリソウ、ニリンソウ、〇〇スミレ等々一斉に咲き始めた感じでした。写真は日影沢下流の南浅川沿いに咲いていたヤマエンゴサク。
2021.03.19 散歩道も春の花

巾着田から天覧山・多峰主山界隈の定番コース(11.5Km/2時間40分)。上半身の筋力低下を防ごうとジムに通い始めたので散歩の回数が減ってしまいましたね。。
久しぶりに歩くと春実感。。リュウキンカ、ウグイスカグラ、モミジイチゴ、桜も開花、、、来週には満開でしょう。添付は天覧山直下の小さな岩場付近に咲き始めたミツバツツジ。
2021.03.22 イワウチワ

晴れそうもないので散歩に変更。。。スカリ山近くでもイワウチワが咲くようなので調査に行く。スカリ山入口~みちさと峠をゆっくりウォッチ、、その後は日和田山近くまで歩いて帰宅(16.9Km/4時間40分)。
株数は少ないが既に数株が綺麗に咲いていた(写真上)。ならば・・・標高が殆ど同じ鼻曲山でも咲いているかな?行ってみようかな。。
2021.03.23 八徳の一本桜と鼻曲山のイワウチワ

今日は吾野駅より歩き始めて八徳の一本桜と鼻曲山のイワウチワを鑑賞しました。一本桜は3~4分咲き、、週末前に満開でしょうね(上記写真)。イワウチワの方は沢山咲いてましたが、切れ落ちた斜面に咲いているので写真撮影は上手くは行きませんね。
2021.03.26 金比羅尾根(名栗)のアカヤシオ

今日は蕨山から有間山・日向沢ノ峰・棒ノ嶺と縦走。蕨山へ向かう金比羅尾根では早くもアカヤシオツツジ(写真上)が咲き始めてました。
2021.03.27 巾着田の桜

今日は見頃の桜を眺めながら巾着田を散歩(写真上)。
2021.03.29 我が街...丘の上公園

今日は我が街を朝散歩。写真は丘の上公園の桜、、、昨夜は結構な雨だったが花を落とさず何とか頑張っていた。。
2021.03.31 寄より檜岳・鍋割山周遊

未踏の檜岳(ヒノキダッカ@丹沢)に登ろうと思い、寄から檜岳・鍋割山を周遊。檜岳前後はブナなどが茂り、心地よい稜線だったが黄砂で隣の山も良く見えない...残念。
添付は檜岳へ向かう途中に咲くマメザクラ。
■
トップへ移動