2023.08.02 雲取山・・・体調確認

暑さでバテ気味なので、体調を整えるべく雲取山に登る。昨夜は雨が降ったので涼しくて小袖駐車場の気温は19度、でも登り始めると滝汗。。下界は今日も猛暑日だったようで、下山時の駐車場の気温は31度だった。写真は石尾根に咲き誇るマルバダケブキ。この花は暑さが好きなようで元気に咲いてました。
2023.08.04 マツカゼソウ

あまりにも暑いので7時前に家を出て吾妻峡と天覧山・多峯主山を巡る。でもね・・5時に出ないとダメですね。写真は天覧山付近で咲き始めたマツカゼソウ。
02023.08.06 レンゲショウマ鑑賞再び・・・御岳山

前回のレンゲショウマは見頃前だった、今回は連れ同伴で再び鑑賞に出かける(今回は見頃序盤)。鑑賞後は日の出山まで足を延ばして山頂で軽食。帰路はケーブルカーを利用して楽ちん下山(9.9Km/4時間02分)。
2023.08.08 ナラ枯れ

連れを誘って定番ルートを散歩(巾着田・多峯主山界隈、11.2Km/3時間02分)。日和田山・天覧山・多峯主山付近は、この2年ほどでナラ枯れの被害が急速に広がっていますね。写真は我が街から高指山付近を眺めた写真、スギ・ヒノキの山肌に混じって茂るコナラやクヌギの立ち枯れが凄い。。
2023.08.09 越後駒ヶ岳

晴れを求めて越後駒ヶ岳へ。。写真は山頂から眺める八海山。
2023.08.12 早朝から蒸し暑い

台風7号が接近して天気は下り坂と思ったので連れを誘って6時に家を出たが、全然天気が良くて快晴、でも、、とっても蒸し暑かった。吾妻峡から能仁寺手前まで歩き、多峯主山でコンビニおにぎり食べて朝食、、帰宅した(8.2Km/2時間28分)。写真は道際に咲いていたワルナスビ。
2023.08.17 大岳山

お盆終盤で混みそうなので連れと近場・・・ホトトギス、イワタバコ、レンゲショウマ等を鑑賞しようと大岳山。写真はロックガーデンに咲くタマガワホトトギス。
2023.08.26 軽い熱中症?

久しぶりに散歩。体が鈍っているので少しペースを上げてロングコースを歩く(北向地蔵・日和田山、約6時間半/18Km)。
日和田山越えた辺りで脱水症だろうか?心拍が下がらずザックが重たくて背負うのが辛い。高麗峠付近で2時間近く休憩、天覧山と多峯主山を越えるのは諦めてショートカットで帰宅。写真は日和田山直下から眺める我が街と奥多摩の山々。天気は中々安定しませんね。。。雨は帰宅後で良かったですけど。
2023.08.29 鳥海湖散策

今週は連れ帰省のお供(庄内)。今日は夏惜しむ花々と雄大な鳥海山を眺めながら鳥海湖を散策。写真は御田ヶ原手前より眺める鳥海湖と御浜小屋。
2023.08.30 月山・・・8合目よりピストン

翌日は単独で、、八合目より月山往復。綺麗に咲き残っていたハクサンイチゲが印象的。写真は山頂直下より眺める月山神社。
2023.08.31 羽黒山・・・出羽三山の一峰

三日目は、2446段の石段を登って羽黒山へ。山頂に建つ三神合祭殿(写真上)。
■
トップへ移動