横手の休日2・・・トップへジャンプ
初日の出@柏木山
 前月      次月    一覧     HOME

日歩月歩_2021年1月


2021.01.01 初日の出
初日の出@柏木山
自宅から柏木山まで歩き、初日の出を仰ぐ(8Km/2時間20分)。

2021.01.02 柿食いねぇ
柿を食べるメジロ
駒高集落から日和田山、天覧山、多峯主山の山頂を踏んで帰宅(16.1Km/4時間5分)。どのピークも人出が多く、立ち止まらず慌ただしく直ちに下山。
駒高集落へ向かう民家際では柿を食べようと集まるメジロ(写真上)をヒヨドリが追い払っている。しばらく見ているとメジロの数が多くヒヨドリは諦めて飛んで行ってしまった。

2021.01.03 天覚山往復
川苔山・日向沢ノ峰・蕎麦粒山@天覚山
今日の散歩は人出が少ないであろう天覚山へ自宅から往復(11.5Km/3時間26分)。
山頂には3名、出合った人は15名ほどで思ったよりも多かった。写真は天覚山の山頂から眺める川苔山・日向沢ノ峰・蕎麦粒山、、体力が戻ってきたので、この稜線も歩きたいですね。
*散歩と称してますが天覚山は登山の装備が必要です。自宅と天覚山の標高差は高々250mですが累積標高は900m弱ありました・・・念のため。

2021.01.04 三ツドッケ・蕎麦粒山・日向沢ノ峰・川苔山
蕎麦粒山と都心のビル群@三ツドッケ
昨日の天覚山から眺めた蕎麦粒山~川苔山の稜線を歩いてきた。写真は三ツドッケから撮影した蕎麦粒山。この山は奥武蔵から見ると尖がっていて目立ちます。今日は背後から眺められて新鮮でした。

2021.01.07 小さな春
白梅咲く@巾着田
今日は毎度の定番コースを散歩(巾着田、天覧山・多峯主山界隈、10.8Km/2時間28分)。一年で一番寒い時期を迎えますが巾着田の梅は僅かに開花(写真上)、僅かですが春の足音を感じた。

2021.01.09 厳しい冷え込み
都心を展望@多峯主山
厳しい冷え込み。。。とにかく寒いので午前中の散歩はやめて14時頃から家を出て多峯主山と天覧山の山頂を踏んで帰宅(7.9Km/1時間50分)。多峯主山から都心を眺めると厳しい冷え込みで視界が最高です(写真上)。こちら都庁付近を切り出し・・・大気の揺らぎもほどんどない。

2021.01.10 高川山...富士山を眺めに行く
富士山@高川山
宝登山へ蠟梅を見に行こうと思っていたが、連れは富士山を仰ぎたいとのこと。「道の駅つる」から高川山へ単純ピストン。

2021.01.11 9年ぶりに城峯山
武甲山@城峯山
今日は9年ぶりに城峯山。前回と同じ道を辿って山頂の鉄塔に登って山々を展望した。午前中は青空だと思ったが朝から高曇りで日差しがなかった。。残念。
添付は掘削痕の武甲山、、一段と削られたようで痛々しい。

2021.01.13 奥武蔵丸山...積雪は僅か
八ヶ岳と両神山そして秩父の街
奥武蔵でも雪景色かな。。と思い、丸山に登ったが積雪は僅かだった。でも、丸山からの展望は最高、、秩父の街から立ち上がるように聳える両神山そして雪をまとった八ヶ岳(写真上)。

2021.01.16 大霧山・堂平山・笠山
武甲山と丸山を展望@堂平山
北海道付近に低気圧が進んだので南の暖かい空気が入ってきた。添付は堂平山のハングパラグライダ滑空場から眺める丸山と武甲山。。暖かく春の霞んだ天気の様ですね、、コントラストが低くて遠望は利かなかった・・・残念。

2021.01.18 宝登山
蠟梅と両神山@宝登山
宝登山へ蠟梅鑑賞に行きました。開花状況は序盤、梅の開花は僅か、フクジュソウはまだ開花してませんでした。

2021.01.19 冬型の気圧配置
ドレミファ橋を渡り高麗峠へ向かう@巾着田
朝の冷たい風が徐々に強くなり午後は強風になった。予報通りですね。。。5年前なら躊躇なく山行でしょうが・・・年取ったね(巾着田・天覧山・多峯主山、11.4Km/2時間35分)。

2021.01.20 横隈山
石碑の置かれた展望ポイント@横隈山
今日は気になっていた山、、埼玉百名山(そんなのあるんです)・・・横隈山へ行きました。登山口から40分程で山頂でしたが上州側の視界が開けて浅間山から日光連山まで展望できました。

2021.01.25 薄っすら雪景色の山々
雪景色の丹沢@駒高
昨日、、我が家周辺の降雪は無かったが山々は降り積もったようですね。散歩途中で眺める丹沢(写真)、奥多摩、奥武蔵の標高のある山は雪景色でした(日和田山・高麗峠、14.3Km/3時間10分)。

2021.01.26 飯能三山
柏木山と奥多摩・奥武蔵の山々
今年初めての飯能三名山(3時間15分/12.5Km)。一座目の柏木山では富士山が見えたが予報通りに徐々に雲が増えて富士も隠れてしまった。写真は龍崖山直下から眺める柏木山、、背後の奥多摩・奥武蔵の山々は一昨日の雪が残ってますね。

2021.01.30 鐘撞堂山から長瀞北アルプス
蠟梅咲く鐘撞堂山
今日は寄居駅から鐘撞堂山(添付写真)に登り長瀞北アルプスを巡り、出牛峠から野上に下りました。

2021.01.31 昨日の疲れかな
狛犬@諏訪八幡神社
巾着田から天覧山へ歩こうと思ったが気が進まない。。天覧山を迂回して諏訪八幡神社から飯能河原、龍崖山を歩いて帰宅。週末の人混みを嫌ったが脚も怠かった(3時間32分/14.4Km)。

トップへ移動