横手の休日2・・・トップへジャンプ
湿原と北アルプス@苗場山
 前月      次月    一覧     HOME

日歩月歩_2024年7月


2024.07.02 コクランは既に終盤
ノリウツギ
8日前と同じコース・・日和田山から多峯主山界隈を散歩(15.9Km/3時間35分)。既にチダケサシ、カンゾウ、ヤブミョウガ等が咲き始めて真夏の気配。大汗かいて帰宅した。前回は4箇所でコクラン(序盤)を見たので、今回は見頃かと思ったが、咲き残っていたのは1箇所のみ。今年は暑くて降水も多いのでお花の成長が早いのでしょうか。

2024.07.05 尾瀬ヶ原
ニッコウキスゲ
妹夫婦と尾瀬ヶ原散策。今日は直前に予報が変わって尾瀬も直射日光の厳しい暑い1日となりました。竜宮まで行く予定でしたが牛首でUターン、、普段は歩くこと少ないメンバーには結構キツイようで、日帰り温泉に立ち寄って、とんかつ街道で食事をして早めに家路へ・・これ正解だったようですね。写真は尾瀬ヶ原で見頃を迎えたニッコウキスゲです。

2024.07.07 天狗岳
天狗岳より眺める八ヶ岳南部と南アルプス
今日は連れのリベンジ登山@天狗岳。視界の良い好天日、風が強いので稜線では涼しく快適、、無事にリベンジも果たせました。写真は東天狗岳より眺める南八ヶ岳と南アルプス。

2024.07.09 兎に角、蒸し暑い
オオバギボウシ@天覧山直下
起床時はギラギラの太陽だったが、8時を過ぎると雨の降りそうな雲行き。足早に定番コースを散歩(巾着田・天覧山・多峯主山、11.3Km/2時間24分)。日差しがないが蒸し暑さで汗が滴り落ちる。オオバギボウシが咲き始めて(写真上)、、梅雨明け前だが夏本番。

2024.07.15_16 鳥海山..御室小屋泊
振り返り鳥海山@鳥海湖南登山道
今週は連れの鳥海山初登頂を目指す山行(御室小屋泊)、、初日に無事、登頂を果たせました。2日目は終始良い天気、お花や周囲の景色を眺めながらユックリと外輪山を下って鳥海湖南側経由で下山。写真は鳥海湖南側から眺める鳥海山です。

2024.07.18 梅雨明け
ヤブミョウガ
蒸し暑さが厳しい中、定番コースを最短で巡る(巾着田・多峯主山界隈、10.7Km/2時間09分)。兎に角、蒸し暑くて頭のテッペンから足首までグッショリ。写真は、今年も元気に咲き始めたヤブミョウガです。

2024.07.20 酷暑に慣れようと・・
アキノタムラソウ
厳しい暑さに慣れようと8時過ぎに家を出る(吾妻峡・天覧山・多峯主山、9.4Km/2時間54分、連れ同伴)。暑さてペースが上がらないが、連れは更に脚が進まないようだ。お花の方は・・少ない中、元気に咲くアキノタムサソウが目を引いた(写真上)。

2024.07.23 避暑@木曽駒ヶ岳
宝剣岳から空木岳@伊那前岳
暑さが堪らないので木曽駒ヶ岳へ。。今日は終日良い天気、、涼しかったです。写真は伊那前岳から眺める主稜線(宝剣岳から空木岳・南駒ヶ岳)の山々。

2024.07.26 暑い...
キツネノカミソリ@巾着田
日和田山に登ろうと思ったが、暑さに負けてパス。。巾着田から多峯主山のみ(11.0Km/2時間56分)。写真は巾着田で咲きはじめたキツネノカミソリ、、それにしても..暑さに体力がついていかないなあ・・

2024.07.27 今日も暑いね..
シュウメイギク@天覧山直下
連れを誘って多峯主山と天覧山往復(6.9Km/1時間56分)。距離は少ないけど、毎日歩かないとなあ。。写真はシュウメイギク(@天覧山付近)でしょうか。。

2024.07.31 熱中症注意
8時前に家を出て日和田山に登り多峯主山界隈を越えて帰宅(15.4Km/3時間21分)。汗の量が多く、心拍も普段よりも高い、これ以上歩くのは危険ですね。。今日は写真を撮るのも億劫でした。



トップへ移動