横手の休日2・・・トップへジャンプ
八方池
 前月      次月    一覧     HOME

日歩月歩_2024年8月



2024.08.01 八方尾根から唐松岳往復
八方池と白馬三山
連れを誘って八方池山荘から唐松岳往復。高山植物と展望を楽しみながらの夏山でした。写真は八方池と白馬の山並みです。

2024.08.03 奥多摩・御岳山
レンゲショウマ@御岳山
レンゲショウマとイワタバコを鑑賞しようと御岳山へ。

2024.08.07 蒸し暑い朝
ノアザミ@天嵐山付近
今日は朝から雷雨の予報でしたが。。午前中の早い時間ならもちそうなので最短の定番コースを歩く(巾着田・多峯主山界隈、10.9Km/2時間17分)。昨夜の強い雷雨で散歩道は湿度がとても高い。2時間ほどの散歩で帰宅すると頭から膝付近までグッショリ。写真は天覧山付近に咲くノアザミでしょうか。。

2024.08.08 龍崖山から多峯主山
オミナエシ
連れを誘って9時前に家を出発、、龍崖山と多峯主山を越えて帰宅(9.3Km/2時間49分)。今日もメチャクチャに暑くて大汗。写真は道中、、元気に咲くオミナエシ・・確か、この花は秋の七草ですよね。秋は遠いけど。。

2024.08.10 榛名高原
コウリンカに止まるキアゲハ
今日は榛名高原を散策。ユウスゲの道から相馬山へ登り、その後は榛名湖畔まで巡りました。写真はコウリンカに止まるキアゲハ@ユウスゲの道です。

2024.08.13 キツネノカミソリ
キツネノカミソリ@巾着田
定番ルートを最短で巡る(巾着田・多峯主山界隈、10.8Km/2時間25分)。立春を過ぎても相変わらずの暑さで大汗。背丈以上に伸びた雑草が道際からはみ出して圧迫感を感じる。暑さと降水量の多さが影響しているのかな。この辺りは既に亜熱帯気候なのではあるまいか!写真は巾着田で見頃を迎えたキツネノカミソリです。

2024.08.15 ナツズイセン
我が家のナツズイセン
一昨日と同じ定番ルートを巡る(巾着田・多峯主山界隈、10.8Km/2時間21分)。序盤は僅かに凌ぎやすかったが、後半はいつも同様の大汗散歩だった。目を引くお花もなかったので写真は撮らなかった。今日の写真は久しぶりに綺麗に咲いた我が家のナツズイセン。

2024.08.18 巾着田・多峯主山界隈
コバギボウシ
久しぶりに連れと散歩に出かける(巾着田・多峯主山界隈、9.8Km/2時間45分)。10日間ほど、お腹の調子が悪く山行もご無沙汰。体力も低下なのか・・炎天下の散歩は何時にない辛さを感じる。写真は吾妻峡付近に咲くコバギボウシ。

2024.08.19 物見山で退散
コマツナギ
昨日に引き続き連れと散歩。少し長い距離を歩こうと北向地蔵に向かったが沢沿いの道は羽虫(メマトイ)がとても多く日陰では常時20匹以上が纏わりつく。暑さも加わり気力がなくなり物見山で退散(13.8Km/3時間28分)。写真は北向地蔵へ向かう林道入口に咲いていた花、、コマツナギでしょうか。

2024.08.21 湯ノ丸山と烏帽子岳
槍ヶ岳を遠望
久しぶりの山行(連れ同伴)。早起きして地蔵峠に着けて6時前から歩行開始。気温は20度!時間が早かったので天気展望よく快適な登山でした。写真は湯ノ丸山から眺める槍ヶ岳。



トップへ移動