2024.12.01 天覧山の紅葉も見頃

長時間運転の疲れが残っていたが散歩道の紅葉を見たくなり11時に家を出る(巾着田・天覧山・多峯主山、12.8Km/2時間47分)。天覧山付近の紅葉も見頃(序盤)になりましたね。ただ昨年に比べると葉っぱが少ないかな。。やや不作かもです。
2024.12.02 破風山へ紅葉狩り

秩父の破風山の紅葉がちょうど見頃とのこと。連れを誘って紅葉狩りに行く。写真は猿岩付近のカエデ・・とっても綺麗でした!
2024.12.04 巾着田・天覧山・多峯主山

3日前と同じように巡る(巾着田・天覧山・多峯主山、12.4Km/2時間49分)。今日も天気よく暖かい..散歩日和。天覧山周辺は紅葉のピーク、、巾着田の曼珠沙華自生地も雑木林が綺麗に色付き始めました(写真上)。
2024.12.05 富士山

連れと娘同伴で富士山を眺めに行く@三ッ峠山(写真上)。
2024.12.06 飯能三山

今日は久しぶりの飯能三山巡り(12.7Km/3時間9分)。里山の山肌は濃い橙色に染まり綺麗、、、関八州見晴台がよく展望でき連なる稜線がよく見えます。。来週辺り歩きたくなりました。写真は龍崖山頂からの一枚、、12時を少し回った時刻だったので沢山のハイカーが休憩していました。
2024.12.07
忘年会ハイキング@景信山・小仏城山

今日は恒例の忘年会ハイキング。昨年とほぼ同じルート(景信山。小仏城山)、寒気が強く富士山はよく見えませんでしたが皆さん、、例年と同じように元気に完歩。下山後は立川駅北口に場所を移して懇親会を開催しました。
2024.12.10 都心のビル群

日和田山に登り、巾着田、高麗峠を巡って多峯主山を越えて帰宅(15.4Km/3時間31分)。寒気が緩んだようですが週末にまた寒くなるという。今日は視界がよく多峯主山から眺める都心は西陽が当たって綺麗でした(写真上)。
2024.12.12
雲取山・・視界良好

年末恒例の雲取山。。今日は視界良好で筑波山、スカイツリー、江ノ島等も肉眼で見えました。写真は七ッ石山から眺める南アルプスオールスターズです(写真上)。
2024.12.15 関八州見晴台

未踏の不動三滝と高山不動尊を巡り関八州見晴台へ登る。朝はとても冷え込んでいましたが日中は日差しが注ぎ登山日和でした(写真上)。
2024.12.17 和蝋梅

定番コースを足早に巡る(巾着田・天覧山・多峯主山、11.0Km/2時間29分)。巾着田の和蝋梅が早くも咲き始める。。だた、落葉してないんですよね。暖冬の影響かな(写真上)。
2024.12.18 陣馬山・高尾山

連れ同伴で陣馬山から高尾山縦走。写真は陣馬山からの展望です(写真上)。
2024.12.20 吾妻峡・天覧山・多峯主山

自宅10時発で吾妻峡(写真上)、天覧山、多峯主山を巡る(10.8Km/2時間17分)。日差したっぷりだが、僅かな風で両手が凍てつく、、寒気が強いのだろう。昨日は僅かな時間だが、小雪がチラついた。長沢背稜の山並みは僅かに、、雪の薄化粧。
2024.12.21 巾着田・・ひっそり

連れを誘って巾着田から多峯主山を巡る(10.7Km/2時間41分)。今年もあと10日、、押し迫ってきました。週末なのに巾着田の河原は閑散(写真上)。
2024.12.24 冷え込み続く

今月2度目の飯能三山(12.7Km/3時間10分)。富士山を眺めに丹沢辺りに行きたかったが、寒気が強く富士山は雲に隠れるだろうと断念。柏木山から眺める富士は確かに雲に隠れていたな。。川苔山や蕎麦粒山辺りはクッキリ見えていた(写真上)
2024.12.27 奥武蔵丸山・・登り納め?

連れ同伴で奥武蔵の丸山を周回。連れは今回が登り納めですね。私はあと一回の登りたいが、やや微妙。朝は良い天気だったが時間と共に寒気が強くなったようで僅かだが粉雪も。。頭上は青空もあったが展望は暗かった。写真は下山時に見上げる武甲山(写真上)。痛々しい光景だ。
2024.12.30 龍崖山と多峯主山・・散歩納め

押し迫ってきました。時間がないのでショートコース(龍崖山・多峯主山、9.0Km/2時間07分)。やり残していることを明日中に片付けなければ..ですので、里山散歩は本日で納め。写真は龍崖山から眺める我が街と奥武蔵の山々(写真上)、午後から曇ると思ったが夕方まで持ちましたね。
■
トップへ移動