横手の休日2・・・トップへジャンプ
奥穂高と蝶ヶ岳
 前月      次月    一覧     HOME

日歩月歩_2024年10月




2024.10.01 根子岳と四阿山
浅間山@四阿山
根子岳と四阿山を周回。歩き始めは北アルプスを一望できたが根子岳山頂ではガスが周囲に上がり始めてちょっと残念。写真は四阿山から眺める浅間山。。。噴煙がよく見えました。

2024.10.01 ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
四阿山を下山後、ムラサキセンブリを鑑賞しようとダポスの丘へ移動、、無事に鑑賞できました(写真上)。

2024.10.02 大展望の乗鞍岳
北アルプス@大黒岳
四阿山の翌日は、乗鞍岳へ。。終始、天気展望良好!写真は大黒岳から眺める北アルプスです。

2024.10.05 紅葉の栗駒山はガスに包まれて・・
北アルプス@大黒岳
紅葉の栗駒山を歩いたがガスと霧雨。紅葉は最高のタイミングの様だったが残念無念。写真は草紅葉とモンサンミッシェル。

2024.10.10 ガスに包まれた大菩薩・・
北アルプス@大黒岳
娘と連れを誘って大菩薩を歩こうと出かけたが終始ガス。。午後から晴れ渡る予報だったのに、またしても・・写真はガスに包まれる賽ノ河原(写真上)。

2024.10.12 一切経山・東吾妻山・吾妻小富士
魔女の瞳@一切経山
浄土平へ弾丸紅葉登山。紅葉は僅かに早かったが前半は好天に恵まれました。写真は一切経山から眺める五色沼(魔女の瞳)。。視界もよく、蔵王、月山、鳥海山、朝日連峰が臨めました。

2024.10.16 久しぶりの里山散歩
ヤマハッカ
23日ぶりに里山山歩、、日和田山、天覧山、多峯主山をめぐる(15.8Km/3時間36分)。日差しは全くないが思った以上に蒸し暑く、結構な汗をかく。まだ暖かい空気が居座っているようですね。写真は天覧山直下に咲き残るヤマハッカ・・元気に咲いていた。

2024.10.19 蒸し暑い
ヤマハッカ
連れを誘って散歩にでかける(龍崖山・天覧山・多峯主山、10.5Km/3時間06分)。蒸し暑く、大汗、、羽虫が纏わりつく。明日は一気に気温が高くなるというが、来週も夏日があるのかな。。写真は八耳堂に咲いていたミゾソバ、暖かいからか、、綺麗に咲いていた。。

2024.10.20 奥秩父の盟主
ヤマハッカ
連れのリクエストに応えて大弛峠から金峰山往復。秋晴れの日曜日で駐車にも苦労する大賑わい。富士山は早々に雲に隠れましたが、アルプスや八ヶ岳、浅間方面は綺麗に展望できました。写真は山頂付近から眺める瑞牆山と八ヶ岳です。

2024.10.22 久しぶりの飯能三山
コウヤボウキ
久しぶりに飯能三山を散歩(12.4Km/2時間57分)。基本曇りだけど時おり日差しある気持ち良い散歩。道中、センブリを探しながら歩いたが叶わず、、コウヤボウキが見頃でたくさん咲いていた。

2024.10.24 日和田山から北向地蔵往復
金刀比羅神社ニノ鳥居@日和田山
思った以上に澄んだ青空に誘われ散歩に出かける。今日は日和田山登山口に着けて北向地蔵まで往復(連れ同伴、9.0Km/3時間06分)。夏日のようで額から滴る汗だったが、立ち止まって一息入れ始めると乾いた心地よい風で汗がひいていき心地よかった。写真は日和田山のニノ鳥居からです。

2024.10.26 錦秋の登山道@粟ケ岳
山頂直下(9合目)付近の紅葉
今日は久しぶりの単独山行。。綺麗な紅葉を観たいと越後の粟ケ岳へ登る。予報に反して曇天でしたけど紅葉の方は綺麗でした。写真は9合目付近の紅葉です。

2024.10.31 秋晴れ
柏木山から仰ぐ富士山
秋晴れの下、、飯能三山を散歩(12.4Km/3時間06分)。カラッとして汗も少なくて気持ちよし。。柏木山から仰ぐ富士山は未だ乾雪ぜず(写真上)、130年間の記録が破られる遅さとか。。



トップへ移動